初詣2011
来年は前厄だと言うことが発覚しとき、色々調べてみると、まず、頼るべきはその土地の神さま。
つまり、最寄りの神さまとのこと。
で、自転車で行ける
検見川神社へ。
この神社、なかなか歴史は古く、遡ること1200年前、藤原摂関政治確立の頃に建てられたとのこと。
歴史があるだけでも有りがたいですな。
ホームページを見ると、古来より八方除・鬼門除・方位除・厄除の守護神を祀る古社とのこと。
まぁ、難しいことは置いておいて。
前厄・本厄・後厄の三年間、無事に過ごせたことのお礼に行ってまいりました。
ちなみに、あまりお願いごとばかりじゃ行けないらしいですね。
むしろ、お礼、感謝の気持ちを伝える場らしいです。
で、参拝をすませ、後はおみくじ。
実は2度、引いちゃいました。
結果、両方とも吉。
(^_^;)
なんですが、最初の内容は、なんか、我慢して我慢して、守って守ってようやく「吉」。
厄年の間、↑な感じだったんで、なんか”嫌”。
さっさと、境内にあるおみくじを結ぶところに結んじゃいました。
で、やり直し。
今度は七福神おみくじ。
で、弁財天の吉。
おみくじ posted by
(C)美富寿屋
弁財天は財宝授与の仏神だし、おみくじの中身は「積極的に行け!」「直感を信じろ!」と私向き。
この一年は、直感を信じて、積極的に行動し、財宝をGET!というシナリオで行かせていただきます!
あなたにおススメの記事
関連記事