積載完了!あとは、キャンプ場を決めるだけ(^_^;)

美富寿屋 十百三

2011年04月03日 05:55

キャンプに行く気満々だった今週末。

そこでハタと気がついた。

あった、キャンプ道具の確認(メンテ)と積み替えをしてない!

と言うことで、キャンプは諦め、数時間かけて、キャンプ道具の確認と積み替えを。

昨年、12月上旬に我が家のファミキャンシーズンは終了。

その後、車はソロキャン&車中泊仕様に。
※写真撮り忘れました。

と言うわけで、今日はファミキャン仕様へ積み替えです。

まずは、3列目を跳ね上げ、配送車モードへ!

積載完了 posted by (C)美富寿屋
で、荷物を積んで行きます。

毎回、これだけ広いなら、いくらでも詰めると思うのですが、最終的には後方視界を確保するのがやっと。

「使うかもしれない」と言う道具まで積んでいるのが行けないんでしょうね。

この辺の「かもしれない」荷物をどうにか整理すると我が家のキャンプはもっとすっきりしてカッコいいサイト作りが出来るんでしょうねぇ。

我が家の永遠のテーマですね。


さて、私の場合荷物を次のように分けています。

1)ディキャンプで使用。

2)お泊りキャンプで使用。

で、まずは2)から積んで行きます。

マットとかコットとかですね。

ただひ、シェラフとか枕とかは隙間埋め込むときのために取っておきます。

次に火器類などを積み込んで行きます。

ディキャンプでは火を使わないときもあるのと言うのが、火器類を手前で無く、割合奥に置いている理由です。

すると、こんな感じ。


積載完了 posted by (C)美富寿屋

小テーブルのセット、コン郎、ファイヤーグリル、段ボール燻製など火器類を、お泊り道具の手前に積載。

次は、テーブル、椅子達、テント、スクリーンタープを一番手前に積載。

と言う訳で、手前には1)のディキャン用の荷物を置いています。

このとき、重いテント、スクリーンタープは下に、その他の者は上から取り出しやすいよう置きます。

さらに、シェラフ、枕などを使って隙間を埋めたり、平らになるように調整したり。

積載完了 posted by (C)美富寿屋

なかなか、うまい具合に平らになっています。

で、一番上にキャンプ直前まで荷物の補充やら変更が発生しやいものをパッケージしてあるオーガナイザーをのっけます。

積載完了 posted by (C)美富寿屋

ほぼ、これで完成。


実際には写真に写っている荷物の他に、着替えが入っているスポーツバックが3つ。

1列目と2列目の間にクーラーボックスと季節によって石油ストーブ。

このあたりの荷物を積んで出発になります。


準備は万全。

後はキャンプに行くだけです。

来週こそはキャンプに行くぞ!

あなたにおススメの記事
関連記事
PS5