docomo T-01AをWM6.5にVerUP

美富寿屋 十百三

2009年12月27日 09:37

すっかり、更新のペースが落ちていますが、その原因がこれ、docomoのWindows Phone T-01Aです。


最近は辞書兼ゲーム兼メーラという感じで、すっかり出番が少なくなっていました。
Bizホーダイも解約しちゃったし。

興味を失った原因は.....
T-01Aで、ネットサーフィンしながら、音楽を再生して、それを「BlueTooth」のヘッドホンで聞くということができないため......
これは、T-01Aの仕様でパケット通信とBlueToothというような、異なる通信機能を同時に利用できなくしているとのこと。
ほとんど、衝動買いに近かったため、調査不足は否定できませんが、まさか、当たり前に出来そうなことが、出来ないなんて.......絶句。

そんな中で、興味も薄らいでいき......
ケータイでも結構、出来ること多いしっていう感じで、あまり、使わなくなってしまいました。
ではありますが、WindowsMobile6.5へのVerUPを、太っ腹にもドコモさん、東芝さんが無料でやってくれるというので、早速、VerUpをしてみました。
久々に、興味が湧いてきました。

ケータイWatchさんの記事はこちら

ドコモさんのVerUPの案内はこちら

東芝さんのVerUP案内はこちら

Windows Phone FanさんのT-01Aのまとめの記事はこちら

で、VerUP時の注意点などはドコモさん、東芝さんのサイトにお任せするとして、この記事ではVerUPした感想を中心に、お伝えしたいと思います。

率直な感想は、スタートメニューなど、全体的にタッチ操作でやりやすくなったような気がしました。


iPhoneは使ったことがないので、よくわかりませんが、iPhoneに近づこうとしている姿勢は十分に感じました。
もう少し、直感的にタッチ操作ができれば、洗練された感じがするのでしょう。
それは、WindowsMobile 7まで、積極的に「待つ」としましょう。

あと、「My Phone」というサービスはお気軽で使い易い良いサービスだと思いました。


バックアップするためには、パソコンに同期を取るサービスをインストールしたり、USBケーブルなどでつなぐ必要があったり、だいいち、同期を取るマシンの前に行かないとバックアップが取れないという致命的な問題がありました。
それが、インターネット上に用意されたインターフェースにアクセスするだけで、バックアップをとることが出来、その内容は、PCからも編集ができちゃったりします。

さらに、気に入ったのが、新バージョンのIE。


これまでも、WIndows PhoneにはIEがインストールされていましたが、事実上、Operaなどの他のWebブラウザが標準として使われることが多かったと思います。
T-01Aも、NetFront BrowserがIEとは別にインストールされています。
6.5向けのIE Mobileは、PC向けのWebサイトをこれまで以上にスムースに閲覧できるようになった気がします。
PCサイトの再現率は大幅に向上されているようですし、通常のWebサイトのレイアウトを崩すことなく閲覧できるようです。
さらに、PCサイトで一般的となっている、Flash(Flash Lite 3.1)やSilverlightコンテンツの再生にも対応しているようです。

なんか、使おうって気が、またしてきました。
ということで、いろいろ、調べ始めて、12月18日にVerUPをして、ほぼ毎日、帰宅するとT-01Aの環境整備に家での時間の殆どを、つぎ込みました。
その過程の中で、T-01Aにダメ出しするのが速すぎたなぁと、ちょっと後悔しています。

結論としては、まずは、凝った環境整備はしなくても、まずはVerUPをしてみてください。
これは、VerUPする価値があると思います。
1週間の環境整備の結果、これは、相当、使い込むことになりそうだという結論にいたり、ドコモショップさんへ走り、バッテリーを追加購入しました。

ずいぶん便利なフリーソフトも多く、使い勝手、便利さが向上しました。
この過程は、おいおいご紹介させていただきますが、まず、これは行けると思ったのが.....
Aplioというソフトと言うか、サービスです。
次の記事では、Aplioの紹介してみたいと思います。

あなたにおススメの記事
関連記事