出会いの森総合公園ACでのキャンプ代201004300504

美富寿屋 十百三

2010年05月12日 05:25


2010年04月30-5月4日、出会いの森オートキャンプ場でのキャンプの収支のご報告です。

4月30日
 買出し(イオン) \5,700
 ちゃこの抱っこひも \1,800
酒代 \500 
 高速代(湾岸千葉〜鹿沼) \2,550
 キャンプ代 \18,000円(\4,500×4)

5月1日-3日
 グループキャンプファンドへ \15,000

5月5日
 ファンド清算金 \2000(戻り)
 高速代(鹿沼―平井大橋)\2,250
高速代(箱崎-幕張)\900
 ガソリン代(\7.800)(燃費:6.35L 往路:36L 復路:18L 燃費)
 ホワイトガソリン代 \3,000

合計 \55,,500

今回の収支はこんな感じ。
※高速代は家に帰って来てから、人力で調べたので参考程度に。

さて、グループキャンプするときの会計は、みなさんどうされていますか?
我が家とお友達家族でキャンプするときは、一定額を出資したファンドを作り、その中でやりくりをするようにしています。
そのため、食料品などの重複した買い物や、買いすぎを抑えることができます。
また、その都度、割り勘にするのではなく、ファンドにすることにより、予算を意識するようになることも大きいと思います。
今回も4泊5日の生活費が合計\25,000弱で収まっているのでは、かなり、効率が良いのではないでしょうか?
この中には、餃子デー(1日中餃子を食べる日)のために持ち帰りした正嗣の餃子も含まれています。

全体の予算を1日1万円で、5万円と考えていたので、ほぼ予定通りです。
想定外は、都内の渋滞でしょうか?
コストを抑えられた最大の要因は、メインイベントが高鳥屋山登山や、川遊びなど費用がかからないものが中心だったから!?

想定外だったのがガソリン代。
4月30日(金)の平日15:00頃、湾岸習志野から高速に。
ところが、首都高に乗った途端に渋滞に巻き込まれ、どうしようもない状態。
それが、往復のガソリン代の消費量につながっています。
それにしても、燃費悪っ。
これは、都内の渋滞に加え、GW期間中、好天に恵まれたたことに起因。
このため、道中、車のエアコンを使用。
人間が我慢できても、トイプードルのちゃこにはきつい温度なので、エアコンを使用。
燃費の伸びない季節がやってまいりましたねぇ。


あなたにおススメの記事
関連記事