携帯電話の通信キャリアについて考える

美富寿屋 十百三

2011年03月15日 05:55

ケータイはどちらのキャリアをお使いですか?

私はずーっとdocomoです。

昔々は、千葉の実家はdocomoじゃないとエリアにならなかった経緯もあり、それ以来docomoユーザ。

なんで、エリアに対する信頼は非常に高い。

不満も特に無かったんです。

が、今回の災害以降、少々、不満を感じるようになりました。

それは、通信規制がすぐにかかると言う印象なんですね。

例えば、震災の翌日12日の朝7~8時の間、JR西船橋駅付近にいました。

当然、ケータイで電話が出来ない。

なので、公衆電話に並んで家族と震災後初めて会話しました。

ところが、何度やっても「切断中」なdocomoユーザの私の周りには携帯でお話している方々が多数いる。

さら、その後の12日の10時過ぎ、自宅付近、特に人が集まっているわけでも無いところです。

そこでも携帯電話で会話できず.....

床屋さんに固定電話を借りることになりました。

でも、ここでも、私の前を携帯で話しながら歩く人が......

どうなっているんだこれ。

さらに、昨日の午前中。

これまた、ほとんど携帯が繋がりません。



携帯電話のキャリア選定の上で、今回の経験は十分に材料になります。

携帯電話を2台持ちしているんですが、キャリアは2台ともにdocomo。

リスク分散のためにも1台は他キャリアに変えようかと思っています。

で、問題はどこのキャリアにするか?ってことです。

震災の翌日12日の朝7~8時の間、JR西船橋駅付近で通話が出来ていたキャリアはどこ?

パケット通信ではなくて、「もしもしはいはい」が出来たのはどこ?

au、SoftBank、WILLCOM.....などキャリアが有りますよねぇ。

これから色々調査をしようと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事