百円均一の道具でキャンプ場の節水に協力してみる。 その3

美富寿屋 十百三

2011年08月30日 06:00



百均の炊事場で使えて節水にも役立ちそうなグッズ特集。

最後はこれ。



シンクスタンド。

まぁ、早い話、シンクで使える食器台みたいなところでしょうか?

キャンプ場のシンクでたまにあるのが、シンクが連なっているけど、もの置いておくところがないところ。

たとえば、こんな感じ。






こう言う感じの炊事場で洗ったものを置いておく所に苦労された方いませんか?

大きくて深くて使いやすいんですが、やっぱり、洗ったものはシンクの外に置いておきたい。

と言うわけで、シンクスタンドの出番です。

この道具の良いところはサイズフリーなところ。

両脇を引っ張ると、するする~っと伸びます。


で、全部引っ張るとこんな感じです。



26~46.5cmのシンクに対応できるようです。

これ一つだと、置ける数が限られそうですが、あればやっぱり便利そう。

洗った端から、どんどん、この上に並べていけば良い。

となると、食器を持った手が彷徨う時間もないので、その分節水効果もありそうな気配。

残念ながら、実験まではできなかったのですが、なかなか使えそうなグッズ。

実戦投入後、効果が見られたら、もう一つ買ってみようかと思っています。



さて、今回の特集。

1)蛇口のこまめな開け閉めで節水

2)蛇口のシャワー化=効率良いすすで節水

3)すすいだものをすぐに台におけるので節水


かなり、こじつけ感が強いですが、キャンプ場の節水をテーマにまとめてみました。

それにしても百均ってやっぱり楽しい。

そして、すごい!

これからもキャンプに使える百均グッズを探していきたいと思います。



あなたにおススメの記事
関連記事