何、11月21日に新型DSiが出るっ?!
キャンプネタではないのですが、DSiのニュースが出ていたので。
記事の前半にはDSiと新型機種の違いを、後半には、こんなソフトを作ってくれたらなぁと言う希望を纏めてみたいと思います。
さて、ことの発端は、何気にニュースサイトを巡回していたら、「任天堂 新型DSi 発売」の文字が目に飛び込んできました。
気になる情報ですので、調べてみました。
まず、名前。
新しいDSiの名前は「DSi LL」とのこと。
大きくこれまでのモデルと異なるのは、まず、分かりやすいのが、モニターの大きさ。
DSiのモニター大きさが3.25インチ。
LLのモニターの大きさは4.2インチ。
4.3インチのモニタを持つ、PSPとほぼ同等のサイズです。
重さも100gほど重くなっています。
ただ、液晶が大きくなっているので、動作時間が短くなっているのかと思いきや、そんなことは無く、かえって、動作時間自体は伸びています。
他には、買ったときからすぐ使えるソフトが増えているようです。
1)DSiブラウザー
2)動くメモ帳
この二つはDSiでもついてきましたが、LLですとさらに3つのソフトが増えています。
3)ちょっと脳を鍛える 大人のDSiトレーニング 文系編
4)ちょっと脳を鍛える 大人のDSiトレーニング 理系編
5)明鏡国語 楽引辞典
他に大きな違いはと言えば、タッチペン。
これまでは、長さが同じもの(92mm)が、2本付属していましたが、今回は、長さの違うタッチペン(12.9mmと96mm)が2本付属するようになります。
実行できるソフトは、DSiと同じです。
1)DS専用ソフト
2)DSi専用ソフト
3)DSiウェア
と、ここまで、カタログスペック上の違いを纏めて見ましたが、細かい違いは
こちらをご確認にください。
任天堂の公式ホームページは
こちらです。
さてさて、今回の変更。
結構、大人を意識しているような気がします。
それならば、と思うことがあります。
そろそろ、手帳的なソフトを出してくれても良いような気が.....
私の知っている手帳ソフトは今のところひとつだけです。
(^_^;)
私が欲しいのとはちょっと違う....
システム手帳的なというか、WiFiやSDカードへのアクセスなど、DSiの機能をフルに利用したソフトを作って欲しいものです。
以前、半年ほど、家計簿兼小遣い帳として「ESSEしっかり家計簿」を使っていました。
これが、非常に使いやすかった。
思い立ったら、すぐ入力が可能なのが、なんとも、ありがたい。
入力がしやすいから、ちゃんと、習慣になります。
電車の中とか、買い物終わった瞬間とか、場所も問わないですし、2画面あるので、実は情報量も多いんです。
チョイ書きに非常に向いている電子デバイスだと思います。
現在、ドコモさんのT-01Aを現在、使っていますが。
多分、手帳という面で、考えてみると、お気軽に入力できると言う点では、正直、相当、DSのほうが勝っていると思います。
世の中、コレだけ、「夢実現系」とか「情報系」とか「整理系」とか、様々な手帳がはやっているのだから、作ってみようと思う人が出てこないのかなぁと思います。
いいと思うんですけどねぇ。
どうでしょっ?
あなたにおススメの記事
関連記事