フレッツ光リンクポータブル(PWR-100D)の持ち運び方

美富寿屋 十百三

2010年07月31日 10:51

さてさて、フレッツ光ポータブル(PWR-100D)を使い始めて1週間。
非常に快適。

常にネットに繋がる安心感。
こんなところでも。


ここまで、自分がネットに依存しているとは自分でもビックリ!!!

さてさて、現在、PWR-100D経由でネットにつなげている端末は以下の4台。

1)docomoさんの無料PC、ACER ASPIRE ONE
2)もはや懐かしいSigmarionⅢ
3)すでにSIMを抜かれたdocomo T-01A
4)フルブラウザは無線LAN経由でアクセスのdocomo F-06B

まずはこのあたりをつなげてみました。
さて、つなげるにあたり、大事なのが、フレッツ光リンクポータブルとの距離。
持ち運び始めたのが土曜日。
土日の二日間は、休日用のカバンに入れっぱなし。
これで、問題無し。

ところが、平日初日の月曜日に問題が発生。
休日同様、カバンに入れっぱなしで出社。
そのまま、業務開始。

さて、会議に出たりといったところで、T-01Aを使おうとして問題発覚。
ネットにつなげて気になったキーワードを調べようと取り出したものの......
フレッツ光リンクポータブルが入れてあるカバンと会議室は物理的にフロアが違う。
繋がらない。
繋がらない。
繋がらない。


そう、常時接続を実現するには、フレッツ光リンクポータブルを持ち歩く必要が。
という訳で、対策を考えてみた。
ただいま、クールビズのおかげで、ポケットはズボンのとワイシャツのものだけ。
春秋冬は上着の内ポケットにでも入れておけば良さそうですが、夏場は持ち歩きの対策が必要そう。
で、ちょいとばかり考えて出た結論がこれ。


ちょっと使い古された感はありますが.....
百円均一で購入したベルトに通すタイプの携帯電話ケース。
入れてみます。

おっ.....なんかサイズが丁度よさそう。


ぴったしかも。


蓋も閉じてみた。


実はフレッツ光ポータブル用だったのではと思うほどぴったり感。
すばらしいです。

と言うわけで、火曜日からは携帯電話ケースをベルトに通して肌身離さず。
これで完璧、快適ネットライフ。

フレッツ光ポータブルの持ち運びにお悩みの方、いかがでしょう!
お勧めですよ!

あなたにおススメの記事
関連記事