味噌ラーメンンの専門店 田所商店に通い続けています

美富寿屋 十百三

2010年12月19日 05:51

さて、以前武石インターの近くの味噌ラーメンの専門店 田所商店をご紹介しました。

我が家的にはかなりはまってしまい.....通い続けています。

ほぼひと月の間に3度。

10日に1回のペース。

で、先日リサイクルセンターの受付開始の前に......

田所商店 posted by (C)美富寿屋

はい、もう入店済みです。
(^_^;)
さて、前回九州麦味噌ラーメンに惹かれた私。

前回はこれ、九州麦味噌の肉ネギらーめん。

田所商店 posted by (C)美富寿屋 十百三

もちろん私にとって、感動の一品でした。

が、ここで疑問が。

巷ではこちらの九州麦味噌は甘い甘い。

関東の人間にはちょい甘すぎとのコメントもあるようです。

ですが、ぜーんぜん、そんなこと思いませんでした。

それはピリ辛のネギとのハーモニーだから?


これは、確かめねばならない......

ということで、今回は普通のスープが楽しめるものに。

で、今回は九州麦味噌ラーメンこれ。

↓は注文する直前は食べるつもりだった九州麦味噌野菜ラーメン。

田所商店 posted by (C)美富寿屋

やはりスープを確認するためならということでシンプルなものに急きょ変更。

その代り、サイドメニューを追加です。

ミニジャージャー丼をチョイス。

田所商店 posted by (C)美富寿屋

他にもこんなサイドメニュー。

田所商店 posted by (C)美富寿屋


ちなみにB型妻はこれ。

北海道味噌粉雪ラーメン。

田所商店 posted by (C)美富寿屋

もちろん、妻も私も炙りチャーシューを1枚ずつトッピング。

こちらのチャーシューボリューム有りますから、注文しすぎると危険ですよぉ~


で、早速、ラーメンが来ましたよぉ~

九州麦味噌ラーメン。


田所商店 posted by (C)美富寿屋 十百三

具にさつま揚げがのっていますが、これが、北海道味噌だとフライドポテト、信州味噌だと山菜になります。

そして、この炙りチャーシュー

田所商店 posted by (C)美富寿屋

くぅ~、たまりません。


ジャージャー丼。

田所商店 posted by (C)美富寿屋

前回食べた肉ネギラーメンの「肉」がトッピング。

男っぽいですねぇ。

で妻のがこれ。

北海道味噌粉雪ラーメン。

ラーメンに白銀の世界が広がります。


田所商店 posted by (C)美富寿屋

う~ん、白い恋人たち。

では頂きます。

さっそく、炙りチャーシューを。

田所商店 posted by (C)美富寿屋

美味しゅうございます。
(*^_^*)

しばらくの間、ラーメンとの再会を味わいます。

ラーメンを頂き、天国に一度行ってから、ジャージャー丼。

田所商店 posted by (C)美富寿屋


田所商店 posted by (C)美富寿屋

そのまま食べても、このように味付けしてあるので、美味しいのですが......

当然、このようにして頂きます。

田所商店 posted by (C)美富寿屋

ジャージャー丼の塩気と九州麦味噌ラーメンのスープの甘さがコラボして......

2度目の天国逝き~ぃ。

昇天。


田所商店 posted by (C)美富寿屋

完食。

いや、感動完食。

妻が頼んだ北海道味噌粉雪は、チーズが入るだけあって、ちょっと洋風。

もちろん、これも、間違いない選択。

チーズの姿が残っている間の方が、やはり、溶け切る前よりもよりチーズの風味が効いているのでスピードが大事とはB型妻の談。



さてさて、こちらのお店、前回お伝えした通り行列のできるラーメン屋さんです。

なので、今回も席に着くまでは結構時間がありました。

ってことで、前回お伝えできなかった、お味噌販売コーナーをご紹介。

味噌ラーメン専門店ということで、味噌にこだわっているだけあって、販売コーナーも充実しています。

入り口を入って右側に販売コーナー。

田所商店 posted by (C)美富寿屋


田所商店 posted by (C)美富寿屋

壁にはこんな説明書きが。

田所商店 posted by (C)美富寿屋 十百三

ちなみにお値段はこんな感じ。

田所商店 posted by (C)美富寿屋

ラーメンを食べて、気に入った味噌をお土産にするのも悪くないですね。

毎日行きたい田所商店ご紹介レポ第2弾でした。

あなたにおススメの記事
関連記事