パパ専用(?) コールマン1/2サイズランタン200A

美富寿屋 十百三

2012年03月03日 08:50

2012年のカタログを前に、日々、物欲と戦っていらっしゃる皆様。

新モデルに目を奪われ、あれにしようか、これにしようか。

これにしちゃったら、全部買い直しになっちゃう。

それはそれはで、うれしいかもとか、

妄想にふける毎日をいかがお過ごしでしょうか?


2012年モデルに目を奪われがちな毎日ですが、忘れちゃいけない、2011年モデルもあります。
(*^。^*)

本日は2011年モデルでありながら、実質2012年モデル(?)なんではないかと言う、こちらのご紹介です。

昨年末、我が家に届きましたこちら。

コールマン S'styles 1/2サイズランタン200A



昨年末、ファンをじらしにじらして登場した1/2 200Aランタン。

あの、こだわりの千値練製だったりします。
(*^^)v



そんなこんなで、各方面から2011年のカタログに載ったときから注目されていました。
ですが、なかなか発売されず.....

ゼビオのキャンプコーナーがスキー・スノボコーナーへ変わった頃、発売となりました。
(^_^;)

2012年まで、あと一月あまりと言う、微妙な時期に2011年モデルの発売です。
(-_-;)マチクタビレスギ



発売まで、大変だったんだろうなぁと言うのが、この発売時期を見るだけでも察せます。

発売までのドラマ(?)は↓のブログでみることができます。

sstylesのブログ

我が家に来て、直ぐにお気に入りグッズに仲間入り。


さて、早速、レビューです。

です。

......



なんですが、いざ、レビュー記事を書こうとすると、筆が進まない。

いや、キーボードの打鍵が進まないとするべきか。
(-.-)

最初は次にキャンプに行ったときにフィールドテストとか、思っていたんですが.....

そう、使用感とか、そんな感じのレビューですね。

でもですね、「使用感」と言う言葉が当てはまるのかと言うところで悩みまして。

なんですが、そろそろ、キャンプシーズン開幕ってことで、紹介再開。
※ずーっと、開幕しっぱしなしのかたはいらっしゃいますが。

細かいところは、他の方のブログに譲るとして......


これをすでにお持ち方は、普段はどうしているんでしょう?

箱にしまったままなんでしょうか?

我が家の場合はこんな感じです。



ダイニングのTVコーナーのオブジェとして飾られています。

近づいてみると、

有野実苑で娘が作った何か(^_^;)と並んでいます。



このランタンはこんな風に、普段から部屋の飾りとして使いたい感じです。

私の場合、ダイニング明かりを落として、このランタンの明かりでウィスキーを飲んだり。

ささやかなアウトドア気分を楽しみます。
(^O^)

そう、風情を味わうグッズです。

「使える使えない」と言った評価は私の評価軸としては合わない。

だから、他のランタンとの比較もなんか違う気がして。

そうなると、どうレポートして良いものかと暗中模索。

今日に至ると言った感じです。


さて、そんな風に時間を過ごして思ったんですが、1/2の焚火台が欲しいなぁと。

もちろん、家の中で焚火なんでできないんで、

それらしい「火」を電気で灯してくれれば良いんですけどね。

あとはパチッパチッと不規則に音がしたら、もう完璧です。

家庭内ソロキャンが完成です!

家庭内ソロキャンセット、行けそうな気がするんですが。

千値練さんいかがでしょうか?
(^^ゞ


話がそれたので、もとに戻します。

このランタン、箱からだし、組み立てるとこんな感じです。



200Aランタンです。

ここを回して、LEDの明かりを灯します。



スイッチのオンオフはきちんとカチっと言うので、使おうと思ったら電池がなくなってたなんてことは無さそうです。

こういうところが、きちんと作られているのが嬉しいですね。


こちらも。



こんな風に。



ポンピングできます。

ですが、出来るだけだったりします。

これで充電できたり、一時的に明るくなったりするとかなり、うれしいんですが。

いかがでしょう、千値練さん。


こんなところの刻印も、雑な作りはしていません。



つや消しの感じがかっこよいですね。










このランタン、使える使えないを争うものではないとは思うんですが、一応明るさくらべ。

前日購入したVerUp前のほおずきと比べてみます。




こうやって置くと、光の広がりがおさえられているからかほおずきが不利のように見えますが.....

実際は、




こんな感じです。

ほおずきの圧勝(?)です。

あまり、意味のない比較でしたが、一応、やっておきました。
(^^ゞ


さて、最後に残念なところ。

多くのブログでも取り上げられていますが、その底面。



ここに電池を入れるわけなんですが、上側のこだわりと違い、ちょっとしょっぱい。

どの辺がしょっぱいかと言うと、作りの精巧さとか、そういう問題ではなく、

電池の交換にドライバーが必要なところ。

正直、これはいただけない。

次のモデルが出るのであれば、ぜひとも改善してもらいたいと思ったところでした。


基本的には満足しているので、ダイニングのオブジェにしています。

考えてみると、家庭で飾っておけるキャンプの道具ってそうないですよね。

そう、家庭内キャンプライフの充実には欠かせない一品です。




それにしても、今後のS'stylesには気になります。

どんな製品がシリーズとして出てくるんでしょうか?

文中にも書きましたが焚火シーンは実現してもらいたいですね。

家の中で焚火の雰囲気が味わえる焚火台。

1/2サイズ200Aランタンとのセット。

男のソロキャンセットなんてネーミングでいかがでしょうか?

今後のS'stylesが楽しみですね!





ナチュラムさんでは.....

Coleman(コールマン) Sstyles 1/2サイズランタン200A









楽天支店さんでは.....

Coleman(コールマン) ランタン本体【送料無料】Coleman(コールマン) Sstyles 1/2サイズランタ...
価格:8,316円(税込、送料別)




アマゾンさん。




あなたにおススメの記事
関連記事