マイカーのキャンカー化を考える(その1)
さて、我が家のマイカー。
キャンプの際には、1いつも荷物をエイヤとばかりに荷物を押しこんでいます。
ラゲッジスペースが広いことを良いことに、工夫無くここまでやってまいりました。
ですが、突然、なんとかしてみたいと思い立ちました!
なんかですね、キャンカー買えないなら、
キャンカーを作るか的なノリです。
まぁ、88ナンバーを取るつもりはないですが、
ミニバンならではの三次元で使える空間の広さを有効利用したい。
キーワードは二つ。
・収納力増強
・楽々設営
と言う訳で、こんな構想です。
1)窓上と天井の間に収納
天井から窓までの間にぶら下がりで着いている棚ですね。
ハイルーフではないので、限界はありますが、
あんな感じで、左右の窓上と天井の間の空間を利用したいです。
2)ラゲッジスペースのダイニングキッチン化
バックドアを開けばすぐ使える、引き出し式の机。
キッチン回りやリビング周りの物を収納する引き出し。
シンクなどを置いたりと言うことは今回は対象外。
気持ちの良い景色に出会えたら、
すぐにコーヒーが飲めるようにしたいと言う思いです。
軽キャンカーでたまに見かけるキッチンの形態ですね。
3)LED化
我が家の車は寒冷地仕様のため、大きめのバッテリーを積載済み。
室内照明などをLED化できれば、サブバッテリーが無しで室内照明。
電気関係の工作は素人なので、実現までは長い道のりっぽいです。
4)キャンプ道具のUL化
これはホントは基本と言うか同時進行でやらねばならない命題。
これまで、積めちゃうもんだから増殖を重ねてきたキャンプ道具。
きっちりとキャンプスタイルを見極め、道具を絞り込む必要がありそう。
などなど、 色々、思いついてはいるのですが、まとまりがない状態。
とも、言ってはいられないので、今週末から着手しようかと。
まずは、UL化から。
制約事項としては、↓を順守したいと思います。
キャンプ道具を買い足さない!
あっ、キャンプに行きたくなってきた。
あなたにおススメの記事
関連記事