このブログは、キャンプブログか否か?

美富寿屋 十百三

2010年02月28日 06:07

ブログの管理画面のメニューには、良くお世話になるメニューと、ほとんどお世話になっていないメニューがありますね。
私的には、例えば、「足あと」は良く使うメニューです。
面白そうなサイトを探すのに、検索サイト使うより、足あとをたどった方が、はるかに自分が面白いと思うサイトに出会えると、勝手に思い込んでいます。

なので、足あとを残してくださる方に「感謝」です。
m(__)m
あっ、当然コメントも大感謝です。

そろそろ、本題に。

一方で、ほとんど見ないページに「記事アクセス数」があります。
一応、ブログパーツにはこんなのを張り付けているので、普段はそっちを参考にしています。


参考って言いましても、見たところで、リアクションは何も取っていないで出川さんに怒られそうです......
で、今回、初めて「記事アクセス数」を腰を据えて眺めてみました。

さっそくですが、1位から10位までを一気に!
カチャカチャカチャ(ザベテン風に)。



 1位:docomo T-01Aの無線LANが繋がらない.....
 2位:無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場
 3位:お台場海浜庭園キャンプ場 2009/07/20
 4位:有野実苑③ -2009/04/19-
 5位:森のまきば① 2009/6/13-14
 6位:大原オートキャンプイン 2009/6/20-21
 7位:docomo T-01AをWM6.5にVerUP
 8位:出会いの森総合公園オートキャンプ場 20090918-20
 9位:九十九里オートキャンプ場 太陽と海 20090926,27
10位:な、何っ!T-01A とHT-03Aが無料ですとぉぉぉ〜

おぉっ、7つが私のブログカテゴリーではキャンプ場DBに分類されている記事です。
キャンプブログの体裁は保っていますね。
ところで、有野実苑の記事なんで「①」ではなく「③」なんでしょうか?
なぞっ。

しか~し、大問題が。

それは、1位の記事が「docomo T-01Aの無線LANが繋がらない.....」なこと。
確か「自宅の無線LANにT-01Aが接続できない原因」を書いたもの。
これが、1位で良いのか。
キャンプブログだぞ、ここ。
それもアクセス数が変なことに。(変じゃないけど)


 1位:2316
 2位:1252
 3位:1240
 4位:1003
 5位:863
 6位:756
 7位:731
 8位:609
 9位:607
10位:489

そう、ダントツの1位。
それも、2位と比べてダブルスコア近い大差。
堂々の1位なんです。
さらに、7位と10位にもデジタル系のネタが。



デジタル系のネタで......35%.......を占めている。
十分、インドアブログじゃん。
野遊び三昧じゃないじゃん。

ちなみに11位から20位はこちら。
11位:HDD換装、ついでにWindws7入れてみました。
12位:ロゴス 囲炉裏テーブルFD
13位:docomo Pro T-01A
14位:docomo T-01AにAplioをインストールする。
15位:1000円で楽しむダンボール燻製!
16位:メープル那須高原キャンプグランド(下見) 20091012
17位:城南島海浜公園キャンプ場 200901030,1101
18位:えっ、ドコモのmoperaで光回線のインターネット?
19位:テントの中の寒さ対策
20位:幕張メッセどきどきフリーマーケットの戦利品

アクセス数は.....
11位:480
12位:430
13位:430
14位:429
15位:409
16位:385
17位:362
18位:354
19位:346
20位:307



ベスト20での、インドアなデジタル系記事のアクセス数は38%。
割合が若干だが上がっている。
良いのか? これで良いのか?

このブログはキャンプブログで、オートキャンプをベースに、家族やお友達との交流や、子供やワンコの成長を暖かい目で記録するブログだったのでは?

だって、プロフィールにはこんな風に書いてある。------------------------------------------
ども、美富寿屋 十百三(みふすや ともぞう)です。 千葉中心といいながら、2009年は県内でのキャンプが少なかったことに、少々、反省中な今日この頃。それに、少々、キャンプ場でのすごし方もマンネリ化..... サーフィンだけでなく(これは海がないと出来ないから)、他の楽しみを物色中です。 2009年11月28日、トイプードルのチャコが我が家の一員に加わりました。家族構成 A型夫 B型妻ひまわり(娘)ちゃこ(トイプードル)
------------------------------------------
って書いてあって、どこにも、「あなたのデジタルライフを応援する」みたいなこと書いて無いですよ。

と言っても、記事を書いているのは「私」。
身から出た「錆」と申しましょうか。

以前、どこかの記事でも書きました通り、私もともと、インドアなデジタル系出身。
インドアなデジタル系記事を封印するのは、ストレスたまるので、「いや」です。
ただ、できれば、1位にブログタイトルにあるように「野遊び」にまつわる記事が来てほしいと思う。

そういうわけで、もうちょっと、アウトドア系のネタ頑張ろうと思う美富寿屋でした。

あなたにおススメの記事
関連記事