九十九里シーサイドオートキャンプ場第2キャンプ場編2011111213

美富寿屋 十百三

2011年11月24日 06:00



九十九里シーサイドキャンプ場のご紹介。

こうやって見ると、整然と区画分けされた芝サイトと、フリーサイトっぽく見える林間サイトの違い明確にわかりますね。

えーっ、本日は「第2キャンプ場編」と言うことで、お送りさせて頂きます。

と、その前に、サイトや施設の様子が知りたい方は↓をクリック。

 ・九十九里シーサイドオートキャンプ場芝サイト紹介編 2011111213

 ・九十九里シーサイドオートキャンプ場林間サイト紹介編2011111213
九十九里シーサイドAC


 ・九十九里シーサイドオートキャンプ場施設・周辺施設編2011111213

 ・九十九里シーサイドオートキャンプ場の思い出 20111112,13


さてさて、九十九里シーサイドキャンプ場のHPを見てみます。

宿泊カテゴリーの最後の見過ごしてしまいそうな場所に、気になる文字が。


なぬ、「第2キャンプ場 in かやだ浜」?

その存在は噂も聞いたことが無いぞ。

と言うことで、今回のキャンプのミッションの一つに第2キャンプ場の偵察がありました。

キャンプ場のスタッフの時に色々話を聞きます。

すると、原則繁忙期の営業みたいです。

確かに第2キャンプ場のHPをみると「※シャワーの設置はGW期間~8月末頃までとなります。」とのこと。

常に営業しているかどうかは、予約するときに確認が必要です。

で、下見に了解を頂いて、帰り際に寄ってまいりました。



第1キャンプ場からジャンプして~(嘘です)

あった、あそこが、第2キャンプ場です。



この真ん中の空き地。

ここが、第2キャンプ場。



と言うことで降り立ってみた。



第2キャンプ場に行くぞと言う強い意志が無いと絶対に見落としてしまいそうな看板と細い道路。

その先に第2キャンプ場があります。

では、行ってみよう!


この道が100m位あります。

すると、目の前に開けた広大な広場。


お、中央付近に施設があるようです。



↑の写真の左側の施設です。

施設は3つ。

バーベキュー場と、


流し場とトイレ棟。


どの施設もオンシーズンは第1キャンプ場(?)と同じく清潔に維持されているのでしょう。

では、この付近でぐるっとしてみます。



もうちょっと奥に行ってみます。



ほんとに広いですねぇ。

繁忙期には、こんなイメージになるようです。


※九十九里シーサイドキャンプ場さんのHPより拝借しました。m(__)m

では、もう一度ぐるっと。


ちなみに、このキャンプ場からしか行けないプライベートビーチ間隔のかやだ浜があるそうです。
※かやだ浜は海水浴場の指定はありません。遊泳禁止です。

で、このキャンプ場の面白いところは、



だ、そうです。

貸切が出来ちゃうようですよ。

子供の野球やサッカーチームのグルキャンとか、気兼ねなく楽しめそうです。

オフ会の会場にも行けそうです。



個人的には、こちらのキャンプ場の方が雰囲気的に好きかもしれません。

是非一度、こちらの第2キャンプ場を利用してみたいものですね。


あなたにおススメの記事
関連記事