2010年04月17日
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 施設編

全4回となった波崎シーサイドキャンプ場レポ。
ひっぱりにひっぱって、今回が最終回の施設編。
これまでのレポはこちら。
波崎シーサイドキャンプ場(デイ) 20100411 行き方編
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 第一キャンプ場編
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 第二キャンプ場編
園内にはいくつかの看板がありますが、こんな看板が。

そう、これは、行き方編でもご説明した、私有地がらみの話し。 続きは、このあとすぐ!
2010年04月16日
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 第二キャンプ場編

今回は第二キャンプ場です。
これまでお伝えしたレポはこちら。
波崎シーサイドキャンプ場(デイ) 20100411 行き方編
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 第一キャンプ場編
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 施設編
第一キャンプ場と比べると海寄り。
マップで見ると上の部分。

それでは、行ってみます。
管理棟の裏の通りへ。
すると、こんな建物が.....

2010年04月14日
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 第一キャンプ場編

さて、宙に浮かぶプロペラ(?)を眺めながら、ようやくキャンプ場へ到着。
第一キャンプ場の記事以外はこちら。
波崎シーサイドキャンプ場(デイ) 20100411 行き方編
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 第二キャンプ場編
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 施設編
今回から、ようやく、キャンプ場内のご紹介。
第一、第二のキャンプ場に200サイトもある大規模キャンプ場。
場内マップはこんな感じ。 続きは、このあとすぐ!
2010年04月13日
波崎シーサイドキャンプ場(デイ) 20100411 行き方編

4月11日に茨城県の神栖市にある、波崎シーサイドキャンプ場でデイキャンプをしてきました。
今回は、キャンプ場のレポートです。
まずは、行き方編からどうぞ。
キャンプ場が気になる方はこちらから。
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 第一キャンプ場編
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 第二キャンプ場編
波崎シーサイドキャンプ場 20100411 施設編
場所は、ここ。
大きな地図で見る
あれっ、キャンプ場に行くための道路が無い。
と言うわけで、今回は写真で。

写真で見ると海沿いに道路が。
当日は潮来ICから、この道を通ってキャンプ場へ。
キャンプ場へは、写真の上から下るようなイメージ。 続きは、このあとすぐ!
2008年11月22日
大子広域公園オートキャンプ場 グリーンヴィラ
このキャンプ場は初心者の方を、こっちの世界に誘い込むときに利用することが多いです。
設備、周辺施設、観光スポットどれも十分にそろっており、出来れば2泊3日以上で訪れたいキャンプ場です。
設備は至れり尽くせり、新しくどれも清潔に保たれています。
スタッフの人は働くもので親切です。
お風呂は温泉です。それも日本庭園風の露天風呂つき。
炊事場はお湯がでますので、ある程度、冷え込むシーズンでも、炊事がつらい作業になりません。
また、トイレもしっかりと数がそろっているので、よっぽどのハイシーズンでない限り、順番待ちということはないでしょう。
私は、フリーサイト、モーターホームのエアストリーム、キャビンの利用経験があります。
どれも、快適でしたが、景色が一番良かったのは、キャビンからの眺めでした。
フリーサイトとモーターホームは道を挟んで向かいあわせの関係です。
初心者の方は、雨になったらどうしようとか、寒かったらどうしようとか、不安があります。
ですので、経験者の我が家はテント、初心者の方はモーターホームという使い方もできます。
夜までは我が家のタープで過ごし、子供たちが眠たくなったら、エアストリームに戻ってというような使い方です。
帰りには、エアストリームを牽引しているような位置に車を置き、家族で記念写真を撮りました。
「我が家のエアストリームです」って顔をして。(*^。^*)
さて、周辺施設には「森林の温泉(もりのいでゆ)」や「フォレスパ大子」などがあり、観光などしなくても、十分に楽しめます。
また、他にも大子町は施設が充実しています。
観光スポットとしては袋田の滝があるなど、楽しみはつきません。
ワイルド派キャンパーの人もたまには楽チンキャンプもお勧めですよ。
評価方針)
☆なし:きついです。
☆:気にならない人なら大丈夫
☆☆:十分でしょう
☆☆☆:ありがたい、ありがたい
美富寿屋の独断と偏見による評価はしたになります。
清潔度)
炊事場)☆☆☆
トイレ)☆☆☆
シャワー)☆☆☆(室内、露天風呂、それも温泉)
環境)☆☆☆
施設)☆☆☆
料金)☆☆
最新の大子広域公園グリーンヴィラの情報
設備、周辺施設、観光スポットどれも十分にそろっており、出来れば2泊3日以上で訪れたいキャンプ場です。
設備は至れり尽くせり、新しくどれも清潔に保たれています。
スタッフの人は働くもので親切です。
お風呂は温泉です。それも日本庭園風の露天風呂つき。
炊事場はお湯がでますので、ある程度、冷え込むシーズンでも、炊事がつらい作業になりません。
また、トイレもしっかりと数がそろっているので、よっぽどのハイシーズンでない限り、順番待ちということはないでしょう。
私は、フリーサイト、モーターホームのエアストリーム、キャビンの利用経験があります。
どれも、快適でしたが、景色が一番良かったのは、キャビンからの眺めでした。
フリーサイトとモーターホームは道を挟んで向かいあわせの関係です。
初心者の方は、雨になったらどうしようとか、寒かったらどうしようとか、不安があります。
ですので、経験者の我が家はテント、初心者の方はモーターホームという使い方もできます。
夜までは我が家のタープで過ごし、子供たちが眠たくなったら、エアストリームに戻ってというような使い方です。
帰りには、エアストリームを牽引しているような位置に車を置き、家族で記念写真を撮りました。
「我が家のエアストリームです」って顔をして。(*^。^*)
さて、周辺施設には「森林の温泉(もりのいでゆ)」や「フォレスパ大子」などがあり、観光などしなくても、十分に楽しめます。
また、他にも大子町は施設が充実しています。
観光スポットとしては袋田の滝があるなど、楽しみはつきません。
ワイルド派キャンパーの人もたまには楽チンキャンプもお勧めですよ。
評価方針)
☆なし:きついです。
☆:気にならない人なら大丈夫
☆☆:十分でしょう
☆☆☆:ありがたい、ありがたい
美富寿屋の独断と偏見による評価はしたになります。
清潔度)
炊事場)☆☆☆
トイレ)☆☆☆
シャワー)☆☆☆(室内、露天風呂、それも温泉)
環境)☆☆☆
施設)☆☆☆
料金)☆☆
最新の大子広域公園グリーンヴィラの情報