2011年11月21日
九十九里シーサイドオートキャンプ場芝サイト紹介編 2011111213
2011年11月12,13日に千葉県は匝瑳市の九十九里シーサイドキャンプ場に行ってまいりました。
キャンプ場の最新情報、詳細な情報は公式ホームページでご確認ください。
・九十九里シーサイドキャンプ場の公式HP
では早速、芝サイトのご紹介.....の前に林間サイト・施設の様子が知りたいぞと言う方は↓をクリック。
・九十九里シーサイドオートキャンプ場林間サイト紹介編2011111213
九十九里シーサイドAC
・九十九里シーサイドオートキャンプ場施設・周辺施設編2011111213
・九十九里シーサイドオートキャンプ場第2キャンプ場編2011111213
・九十九里シーサイドオートキャンプ場の思い出 20111112,13
気を取り直して、キャンプ場の場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
ほんとに海のすぐそばのキャンプ場です。
海までは歩いて5分もかからず。
なので、日の出を眺めに行くのも苦になりません。
※いちばん近い海岸に砂浜はありません
と言うわけで、今回は、こちらのキャンプ場のご紹介。
九十九里シーサイドACは↓のようなレイアウト。
まずは芝サイトからチェック。
キャンプ場の最新情報、詳細な情報は公式ホームページでご確認ください。
・九十九里シーサイドキャンプ場の公式HP
では早速、芝サイトのご紹介.....の前に林間サイト・施設の様子が知りたいぞと言う方は↓をクリック。
・九十九里シーサイドオートキャンプ場林間サイト紹介編2011111213
九十九里シーサイドAC
・九十九里シーサイドオートキャンプ場施設・周辺施設編2011111213
・九十九里シーサイドオートキャンプ場第2キャンプ場編2011111213
・九十九里シーサイドオートキャンプ場の思い出 20111112,13
気を取り直して、キャンプ場の場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
ほんとに海のすぐそばのキャンプ場です。
海までは歩いて5分もかからず。
なので、日の出を眺めに行くのも苦になりません。
※いちばん近い海岸に砂浜はありません
と言うわけで、今回は、こちらのキャンプ場のご紹介。
九十九里シーサイドACは↓のようなレイアウト。
まずは芝サイトからチェック。
センターハウスの脇にすぐあるのが芝サイト。
芝サイトは↓のようなレイアウト。
※A~Eの呼称は本ブログで独自につけました。
Aが海側、Dが町側です。
今回のキャンプでも我が家はこちらに設営しました。
こちらの芝のサイト。
全て電源サイトです。
電源を使っても使わなくても電源サイト料金が適用されます。
そのためか、我が家以外の方々はこの日はみなさん林間サイトへ。
では、まずAの通りを眺めてみます。
写真左手は道路になります。
車の通りはあまり多くないです。
奥に別荘(?)らしき民家が見えます。
地面はこんな感じ。
芝とクローバーが生えていて、禿げたりしているところは見当たりません。
Aの通りの中央付近でぐるっと。
Aをまっすぐ歩いて行って、角から矢印方面を眺めるとこんな感じ。
この角っこでぐるっと。
EからBの通りを眺めます。
右手奥にセンターハウスの屋根が、
真正面に民家が目に入ります。
ここでもぐるっと。
周囲は民家と言うのが良く分かります。
さて、芝サイトですが、サイトが少々小さい。
このようにスクリーンタープとテントを張るのがギリギリ。
ちなみにキャノピー跳ね上げると......
もう、どこで焚火やろうって感じです。
テントが全室広いタイプだったら、危なかったです。
さて、Cに行ってみます。
Cにはバーベキュー場が用意されています。
バーベキュー場は屋根付きで、大きく、それなりのグループでも収容できそうです。
さて、このバーベキュー場の施設の前がこんな風になっています。
区画割がきちんとしてある、板が張ってあるサイト。
芝サイトならぬ、板の間サイト。
では、このバーベキュー場の前でぐるっと。
さて、Dの通り。
こんな感じ。
ではDの通りの入り口でぐるっと。
ここまで見て頂いてわかる通り、周囲には民家が見えます。
ずっぽり自然の中に身を置いてと言う雰囲気を感じるには、ちょっと微妙。
タープ、テントや車の位置を工夫すれば、民家が視野に入ることはあまりないかも。
ただ、波の音はずっと聞こえているので、
民家に囲まれていると言っても、生活音が聞こえるわけではありません。
なので、夜になると、遠くに聞こえる波音を聞きながらの焚火タイムが可能。
う~ん、波の音を聞きながらのキャンプは海キャンならではの時間。
と言うわけ、まずは、九十九里シーサイドオートキャンプ場芝サイト編はここまで。
次回は林間サイト編です。
芝サイトは↓のようなレイアウト。
※A~Eの呼称は本ブログで独自につけました。
Aが海側、Dが町側です。
今回のキャンプでも我が家はこちらに設営しました。
こちらの芝のサイト。
全て電源サイトです。
電源を使っても使わなくても電源サイト料金が適用されます。
そのためか、我が家以外の方々はこの日はみなさん林間サイトへ。
では、まずAの通りを眺めてみます。
写真左手は道路になります。
車の通りはあまり多くないです。
奥に別荘(?)らしき民家が見えます。
地面はこんな感じ。
芝とクローバーが生えていて、禿げたりしているところは見当たりません。
Aの通りの中央付近でぐるっと。
Aをまっすぐ歩いて行って、角から矢印方面を眺めるとこんな感じ。
この角っこでぐるっと。
EからBの通りを眺めます。
右手奥にセンターハウスの屋根が、
真正面に民家が目に入ります。
ここでもぐるっと。
周囲は民家と言うのが良く分かります。
さて、芝サイトですが、サイトが少々小さい。
このようにスクリーンタープとテントを張るのがギリギリ。
ちなみにキャノピー跳ね上げると......
もう、どこで焚火やろうって感じです。
テントが全室広いタイプだったら、危なかったです。
さて、Cに行ってみます。
Cにはバーベキュー場が用意されています。
バーベキュー場は屋根付きで、大きく、それなりのグループでも収容できそうです。
さて、このバーベキュー場の施設の前がこんな風になっています。
区画割がきちんとしてある、板が張ってあるサイト。
芝サイトならぬ、板の間サイト。
では、このバーベキュー場の前でぐるっと。
さて、Dの通り。
こんな感じ。
ではDの通りの入り口でぐるっと。
ここまで見て頂いてわかる通り、周囲には民家が見えます。
ずっぽり自然の中に身を置いてと言う雰囲気を感じるには、ちょっと微妙。
タープ、テントや車の位置を工夫すれば、民家が視野に入ることはあまりないかも。
ただ、波の音はずっと聞こえているので、
民家に囲まれていると言っても、生活音が聞こえるわけではありません。
なので、夜になると、遠くに聞こえる波音を聞きながらの焚火タイムが可能。
う~ん、波の音を聞きながらのキャンプは海キャンならではの時間。
と言うわけ、まずは、九十九里シーサイドオートキャンプ場芝サイト編はここまで。
次回は林間サイト編です。
Posted by 美富寿屋 十百三 at 06:00│Comments(0)
│camp場DB -千葉-
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。