2008年12月13日
ばいばい、ディズニーシー(^_^)/~~
さて、キャンドルライトリフレクションズを観終わって、帰ろうとしたところ、なんと花火を上げるよ〜と場内アナウンスが。
どっちどっちだきょろきょろしながら「ミラコスタから見えない位置のはずがない」と予想しました。
ところが、花火はぜんぜん別の方向で打ち上げられました。
どうやら、ディズニーランドの方向のようです。
おそらく、このはなび、ディズニーと共有のイベントなんですね。

駐車場に向かって歩き始めました。
海の真ん中にキャンドルライトリフレクションズで登場したツリーが輝いています。



ミラコスタの下の通路をぬけて....

この地球儀をみると、今日も終わりだなぁと。
冬のディズニシーは寒そうだということで、覚悟して行ったのですが、予想に反して、風もなく、過ごしやすかったです。
ずいぶん、込んでいたのですが、十分に楽しむことが出来ました。
スタッフの皆さん、素敵な時間をありがとうございます。
どっちどっちだきょろきょろしながら「ミラコスタから見えない位置のはずがない」と予想しました。
ところが、花火はぜんぜん別の方向で打ち上げられました。
どうやら、ディズニーランドの方向のようです。
おそらく、このはなび、ディズニーと共有のイベントなんですね。
駐車場に向かって歩き始めました。
海の真ん中にキャンドルライトリフレクションズで登場したツリーが輝いています。
ミラコスタの下の通路をぬけて....
この地球儀をみると、今日も終わりだなぁと。
冬のディズニシーは寒そうだということで、覚悟して行ったのですが、予想に反して、風もなく、過ごしやすかったです。
ずいぶん、込んでいたのですが、十分に楽しむことが出来ました。
スタッフの皆さん、素敵な時間をありがとうございます。
2008年12月13日
キャンドルライト・リフレクションズ
キャンドルライト・リフレクションズを観て、買えることになったのですが、センターオブジアースをでたあと、マーメイドラグーンに寄ったりしたものですから、見る場所を確保するには完全に出遅れました。
さらに、開演時間が近かったため、手っ取り早く、観劇できそうな位置を探しに、フォートレス・エクスプロレーションの展望台(?)へ向かいました。
なんとか、人と人の間から覗ける位置を確保しました。
ところが.....ということはここからでは娘が何も見えない。
というわけで、娘を抱き上げなんとか、娘が見えるようにしました。
もはや小学校3年生の女の子ですから、相当重い。
最近は、生まれて1年もたたない甥っ子を抱くことが多かったので、余計に重く感じまし。
両手で抱き上げていたため、このシーンは撮影できませんでした。
まぁ、かろうじて覗ける位置を娘に明け渡していたので、たとえ手が空いていても、撮影できなかったんですが。
娘の様子をみると綺麗なショーなようで、感動していました。
周囲のカップルも盛り上がっており、なかなか、すばらしいショーであるらしいことは良くわかりました。
来年もやっているようであれば、ぜひとも、観てみたいですね。
さらに、開演時間が近かったため、手っ取り早く、観劇できそうな位置を探しに、フォートレス・エクスプロレーションの展望台(?)へ向かいました。
なんとか、人と人の間から覗ける位置を確保しました。
ところが.....ということはここからでは娘が何も見えない。
というわけで、娘を抱き上げなんとか、娘が見えるようにしました。
もはや小学校3年生の女の子ですから、相当重い。
最近は、生まれて1年もたたない甥っ子を抱くことが多かったので、余計に重く感じまし。
両手で抱き上げていたため、このシーンは撮影できませんでした。
まぁ、かろうじて覗ける位置を娘に明け渡していたので、たとえ手が空いていても、撮影できなかったんですが。
娘の様子をみると綺麗なショーなようで、感動していました。
周囲のカップルも盛り上がっており、なかなか、すばらしいショーであるらしいことは良くわかりました。
来年もやっているようであれば、ぜひとも、観てみたいですね。
2008年12月13日
2008年12月13日
センターオブジアース
ブラヴィッシーモ(これまでブラビシーモと表記していましたが、左の表記が正しいようです。)を観劇し終えて、最後のファストパスを利用して、センターオブジアースに向かいました。

ネモ船長の潜水艦を下に眺めながら、向かいました。
近くに行くとこんな看板がありました。
いままで、気が付きませんでした。

入り口に着きました。

久しぶりに乗りましたが、最後の一気の駆け上がって放り出される感じで落ちていくのは、やっぱスリルがありますね。
最近はタワーオブテラーにその人気を譲った感がありますが、十分スリル満点でした。
ちなみに、結構電池が少なくなってきたので、写真が少ないです。
ここで、気が付きました(^_^;) ヤバッ
ネモ船長の潜水艦を下に眺めながら、向かいました。
近くに行くとこんな看板がありました。
いままで、気が付きませんでした。
入り口に着きました。
久しぶりに乗りましたが、最後の一気の駆け上がって放り出される感じで落ちていくのは、やっぱスリルがありますね。
最近はタワーオブテラーにその人気を譲った感がありますが、十分スリル満点でした。
ちなみに、結構電池が少なくなってきたので、写真が少ないです。
ここで、気が付きました(^_^;) ヤバッ