2011年09月21日
南アルプス三景園オートキャンプ場 山側サイト編 20110909-11

9月9日~11日、山梨県北杜市の南アルプス三景園オートキャンプ場へ。
南アルプス三景園オートキャンプ場の公式サイトは↓をクリック。
・南アルプス三景園オートキャンプ場
南アルプス三景園ACの最新情報は公式HPでご確認ください。
山側のサイトより、川側サイト、施設の紹介が気になるという方は↓をクリック。
・南アルプス三景園オートキャンプ場 川側サイト編 20110909-11
・南アルプス三景園オートキャンプ場 場内周辺施設編 20110909-11
キャンプの思い出は↓をクリック。
・南アルプス三景園オートキャンプ場の思い出 Part1 20110909-11
・南アルプス三景園オートキャンプ場の思い出 Part2 20110909-11
キャンプ場の紹介に戻ります。
山側のサイトでは小川の水を引き込んだプールで遊ぶことができたり、、

キャンプ場の脇に流れている川で遊ぶこともできたりと、


自然を存分に楽しむことができるキャンプ場です。
では、早速、南アルプス三景園オートキャンプ場山側サイトのご紹介!
と言う前に、川側サイトの紹介をすぐに確認したいと言う方は↓をクリック。
・南アルプス三景園オートキャンプ場 川側サイト編 20110909-11
では、山側サイトのご紹介です。
南アルプス三景園の場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
中央高速道路須玉ICから20分程度。
フレンドパーク・むかわの近くの交差点でこの看板が見えたら、あと5分。

さて、早速、キャンプ場のサイトレイアウトを見てみます。

キャンプ場は道を挟んで山側のA、Bサイト(写真下側)。
川側のCDEFGサイト(写真上側)。
料金はと言うと.....
--------------------------------------------
オートキャンプ
C1~8(大武川沿い)サイト ¥6,500
(土曜日を含む3日以上の連休と夏休み)
C1~8(大武川沿い)サイト ¥5,500
(上記以外)
C1~8以外のサイト ¥5,500
・テント1張り+ タープ1張り+ 車1台が1サイトの基準。
・最大5人まで利用可能。
トレーラーハウス
1泊4人まで ¥12,800
1人増えるごとに ¥2,100(小学生は¥1,050)
・最大6人まで利用可能です。
バンガロー(ログハウス1・2、しらかば・さざんか)
1泊4人まで ¥10,750
1人増えるごとに ¥1,050(小学生は¥550)
・最大6人まで利用可能です。
デイキャンプ(サイトに宿泊予定がない場合に限ります)11:00~17:00
デイキャンプサイト料 ¥1,000
施設使用料1人につき ¥500(小学生は¥300)
・料金はサイト使用料と施設使用料の合計になります。
・1サイトにつき最大8人まで利用可能です。
・ゴミは持ち帰りとなります。(着火した状態の木炭・灰につきましては処理できます)
洗濯機(サニタリー棟内)
1回(約1時間) ¥300
シャワールーム(管理棟内)
中学生以上 ¥300 小学生 ¥150 幼児 ¥100 3才未満 無料
--------------------------------------------
と言うことで、写真下側の山側サイトのご紹介。
さて、こちらの山側サイト。
チェックインするための受付のある管理棟があったりして、川側サイト宿泊者も必ず利用します。
そろそろ、キャンプ場だよなぁなんて思いながら走っているので、見落とすことはないと思いますが、入口が地味なので、お気を付けください。

道路からの進入はこんな感じです。
こちらが管理棟。

シャワーなどもこちらになります。
山側サイトのトイレはここだけ。
まさに中核施設です。
では改めて、マップを確認。

小川から水を引き込んだ大きめのプールが特徴的な木漏れ日を楽しむ林間サイト。
では、早速、サイトを見ていきます。
まずはプールわきのAサイトから。
このプールの向こう側がAサイト。

※プールに水が入っていないとこんな感じです。
A3~6サイト。
A3

A5,6

プールが目の前で比較的日当たりの良いサイトです。
ではプールとA3,4の前でぐるっと。
A7付近でぐるっと。
さて、このあたりには簡易の水場が。

場内には何か所かこのタイプの水場があり、炊事場まで遠いサイトも水汲みは近場ですむように配慮されています。
では、A7から奥に進んでいきます。
木々の感覚がちょうどよいので、日差しもきちんと入りますね。

A8.14の間でぱちり。

A10,13の間でぱちり。

A10,13の間でぐるっと。
それでは、Bサイトへ。
まずは川側サイト入口の右側に位置するB3-8。
コテージの奥がBサイト。

手前には炊事場が。

コテージを超えて道路脇のサイトがB3.


B5サイトからキャンプ場入り口方面をパチリ。

ではB3でぐるっと。
B7付近でぐるっと。
では、プール近くのB10-12サイト。

振り向くと斜め後ろにプール、

さらに管理棟も割合近くで、結構便利なサイトかも。

ただ、管理棟前に位置しているので、チェックインなどで車の通り多いのも事実。
ちなみに、山側サイトはトイレが管理棟のみ。
サイトの数と広さを考えるとオンシーズンはちょっと不安かもです。
トイレの不安のあるお子さんが連れのキャンパーの方は山側サイトならBサイトの管理棟近くが良いかもしれません。
小さなお子さんがいらっしゃる場合は、より注意が必要かも。
それではぐるっと。
B14-18あたりに移動して。
こちらも管理棟、炊事場、そしてプールに近いこちらのサイト。
いきなりですがここでぐるっと。
写真で、サイトの様子を確認。
B14

B18(奥がB17)

B20

ここに位置するコテージはこんな感じです。

近くの炊事場。

とても清潔に保たれています。
山側サイトでは川の音が静かに聞こえ、ゆったりと森林浴を楽しめそうなサイトばかり。
と、言いつつも、清流を引き込むプールもあるので、子供たちのはしゃぐ姿目に浮かびます。
暑い時期は子供だけでなく、大人も足を冷やしにプールに集まってくるんでしょうね。
Aサイトはトイレや炊事場が遠い代わりに、プライベート感たっぷりで、大人キャンプが楽しめそう。
一方、プール周辺Aサイト、Bサイトは子供たちの歓声が聞こえそう。
山側サイトだけでも、色々なキャンプが楽しめそうです。
これは、リピーターになっちゃいそうですね。
川側サイト編、施設紹介編が見たい方は↓をクリック。
・南アルプス三景園オートキャンプ場 川側サイト編 20110909-11
・南アルプス三景園オートキャンプ場 場内周辺施設編 20110909-11
・南アルプス三景園オートキャンプ場の思い出 Part1 20110909-11
・南アルプス三景園オートキャンプ場の思い出 Part2 20110909-11
Posted by 美富寿屋 十百三 at 06:15│Comments(0)
│camp場DB -山梨-
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。