2009年09月24日
出会いの森総合公園オートキャンプ場 20090918-20
2009年9月18~20日の間、栃木県の「出会いの森総合公園オートキャンプ場」にいってまいりましたので、そのレポートです。
とにかく施設面が気になるという方は↓をクリック。
・出会いの森総合公園AC 201004300504 施設編
キャンプ場自体は、大規模なキャンプ場ではありませんが、逆にそのために、細かなところまで手の行き届いている印象がありました。
とても、きもち良く利用できました。
スタッフの皆様に感謝です。
さて、このキャンプ場売店に他のキャンプ場の売店にはあまりない特徴があったので、記して置きます。
それは、お酒のコーナーが充実していること。
地元の酒造メーカーのものがしっかりと並んでいました。
また、焚き火用の非常に質の良いマキが、破格の300円で販売されていました。
おかげで、心置きなく、焚き火が楽しめました。
このような、マキの低価格の販売もありがたいサービスのひとつですね。
詳しい料金などの情報は公式サイトで確認してください。
さて、そろそろ、レポートです。
到着すると、この門が迎えてくれます。

入場すると、右に管理棟が、左に「出会いの鐘」が見えてきます。
出会いの鐘というのは↓です。

サイトの様子を地図で確認です。

とにかく施設面が気になるという方は↓をクリック。
・出会いの森総合公園AC 201004300504 施設編
キャンプ場自体は、大規模なキャンプ場ではありませんが、逆にそのために、細かなところまで手の行き届いている印象がありました。
とても、きもち良く利用できました。
スタッフの皆様に感謝です。
さて、このキャンプ場売店に他のキャンプ場の売店にはあまりない特徴があったので、記して置きます。
それは、お酒のコーナーが充実していること。
地元の酒造メーカーのものがしっかりと並んでいました。
また、焚き火用の非常に質の良いマキが、破格の300円で販売されていました。
おかげで、心置きなく、焚き火が楽しめました。
このような、マキの低価格の販売もありがたいサービスのひとつですね。
詳しい料金などの情報は公式サイトで確認してください。
さて、そろそろ、レポートです。
到着すると、この門が迎えてくれます。

入場すると、右に管理棟が、左に「出会いの鐘」が見えてきます。
出会いの鐘というのは↓です。

サイトの様子を地図で確認です。

まずは、入り口右脇にある、フリーサイトから覗いて見ます。

まずは入り口付近から。

一番奥から。

テントが設営されるとこんな雰囲気になります。

ここでグルッとしてみましょう。
さて、フリーサイトを道を挟んでお迎えの島(?)がAサイトになります。

島の中央に広場があり、炊事場やトイレなどが設置されています。
入り口付近のサイト22から。

キャンプ場奥のサイト15から。

ここで、グルッと。
さらに、グルっと。
キャンプ場の入り口を背にして右奥からサイト14を覗いて見ます。

サイト8から14へ覗いて見ます。


サイト1~7の風景。


ここで、グルッとしてみます。
川との距離を確認のためグルっと。
さらにAサイトとBサイトの間でグルっと。
ここからは、Bサイトになります。

まずはAサイトの隣接側(20、28)から。

この付近の川辺の風景をグルっと。
21サイトから。

12サイトから。

炊事場などがこのサイト12の付近にあります。


ここで、炊事場などを眺めながらぐるっと。
サイト1~8のあたりを除いて見ます。


実はこの1~8のサイト、管理棟に近く便利なのですが、川を背にしており、目の前には田んぼが広がっております。
そして、その田んぼにはお墓がばっちりと......
設営にはひと工夫が必要ですね。
さて、管理棟からAサイトの1あたりでグルっとしてみます。

次は管理棟のシャワールームを覗いて見ます。
管理棟の廊下はこんな感じです。
この廊下沿いに、トイレや、ランドリーがあります。
一番奥がシャワールームになります。





非常に清潔で、気持ちよく利用できました。
スタッフの皆様に感謝です。
景色も良く、川遊びも出来、子供も楽しめるキャンプ場です。
場内にも小川が流れていて、小さなお子さんでも、十分に楽しめるキャンプ場です。


川辺の様子をグルッと。(2009/09/30追加)
さて、このキャンプ場はフリーサイトは別として、サイトの大きさがまちまちです。
同じ料金でいいの?と思うほどです。
特にAサイトの川沿いの5,6は奥行きもなく、2ルームタイプのテントだと、タープを張るのが難しいかもしれません。
7は奥行きは無いですが、横にひろーいサイトなので、工夫次第で、ゆったり出来そうです。
Aサイトに比べ、比較的Bサイトは広めですが、特に川沿いのサイトはどこもオススメの広さです。
2ルームタイプのサイトを2つぐらい広げてもまだタープが晴れるのでは?と思うぐらい広いです。
もし、2組でキャンプをやられるのであれば、A1、B28を予約すると、恐ろしいほどの広さを確保できます。
このパターンは人気で、予約はほとんど無理らしいですが。
最後に、このようなすばらしいキャンプ場利用させてくれて、栃木県に感謝!

まずは入り口付近から。

一番奥から。

テントが設営されるとこんな雰囲気になります。

ここでグルッとしてみましょう。
さて、フリーサイトを道を挟んでお迎えの島(?)がAサイトになります。

島の中央に広場があり、炊事場やトイレなどが設置されています。
入り口付近のサイト22から。

キャンプ場奥のサイト15から。

ここで、グルッと。
さらに、グルっと。
キャンプ場の入り口を背にして右奥からサイト14を覗いて見ます。

サイト8から14へ覗いて見ます。


サイト1~7の風景。


ここで、グルッとしてみます。
川との距離を確認のためグルっと。
さらにAサイトとBサイトの間でグルっと。
ここからは、Bサイトになります。

まずはAサイトの隣接側(20、28)から。

この付近の川辺の風景をグルっと。
21サイトから。

12サイトから。

炊事場などがこのサイト12の付近にあります。


ここで、炊事場などを眺めながらぐるっと。
サイト1~8のあたりを除いて見ます。


実はこの1~8のサイト、管理棟に近く便利なのですが、川を背にしており、目の前には田んぼが広がっております。
そして、その田んぼにはお墓がばっちりと......
設営にはひと工夫が必要ですね。
さて、管理棟からAサイトの1あたりでグルっとしてみます。

次は管理棟のシャワールームを覗いて見ます。
管理棟の廊下はこんな感じです。
この廊下沿いに、トイレや、ランドリーがあります。
一番奥がシャワールームになります。





非常に清潔で、気持ちよく利用できました。
スタッフの皆様に感謝です。
景色も良く、川遊びも出来、子供も楽しめるキャンプ場です。
場内にも小川が流れていて、小さなお子さんでも、十分に楽しめるキャンプ場です。


川辺の様子をグルッと。(2009/09/30追加)
さて、このキャンプ場はフリーサイトは別として、サイトの大きさがまちまちです。
同じ料金でいいの?と思うほどです。
特にAサイトの川沿いの5,6は奥行きもなく、2ルームタイプのテントだと、タープを張るのが難しいかもしれません。
7は奥行きは無いですが、横にひろーいサイトなので、工夫次第で、ゆったり出来そうです。
Aサイトに比べ、比較的Bサイトは広めですが、特に川沿いのサイトはどこもオススメの広さです。
2ルームタイプのサイトを2つぐらい広げてもまだタープが晴れるのでは?と思うぐらい広いです。
もし、2組でキャンプをやられるのであれば、A1、B28を予約すると、恐ろしいほどの広さを確保できます。
このパターンは人気で、予約はほとんど無理らしいですが。
最後に、このようなすばらしいキャンプ場利用させてくれて、栃木県に感謝!
Posted by 美富寿屋 十百三 at 12:54│Comments(2)
│camp場DB -栃木-
この記事へのコメント
こんばんは~、バンカーといいます!
こちらには初めてお邪魔しますね。
SW中に同じところにいたなんて驚きです。
写真に写っているテントなら見覚えがありますよ~
もっと早く知り合えていたなら、いろいろとお話できたのになぁ~、残念。
今度、見かけたら絶対に話しかけますのでよろしくお願いいたしますね!
こちらには初めてお邪魔しますね。
SW中に同じところにいたなんて驚きです。
写真に写っているテントなら見覚えがありますよ~
もっと早く知り合えていたなら、いろいろとお話できたのになぁ~、残念。
今度、見かけたら絶対に話しかけますのでよろしくお願いいたしますね!
Posted by バンカー at 2009年09月25日 22:51
バンカーさん
お越しいただきありがとうございます。
いやぁ、私もびっくりいたしました。
私のテントは実は写真にほとんど写っていないんです。
写真のウールリッチはお友達のものです。
私のテントは今回はコールマンのドーム型ワンルームタイプです。
といいつつも、普段はロゴスのツールームタイプのものを使っています。
ぜひとも、遠慮なく、お声掛けくださいませ。
私は、今日は一泊で千葉のキャンプ場「太陽と海」に出陣です。
お越しいただきありがとうございます。
いやぁ、私もびっくりいたしました。
私のテントは実は写真にほとんど写っていないんです。
写真のウールリッチはお友達のものです。
私のテントは今回はコールマンのドーム型ワンルームタイプです。
といいつつも、普段はロゴスのツールームタイプのものを使っています。
ぜひとも、遠慮なく、お声掛けくださいませ。
私は、今日は一泊で千葉のキャンプ場「太陽と海」に出陣です。
Posted by 美富寿屋 十百三
at 2009年09月26日 06:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。