2009年10月13日
鳥野目河川公園オートキャンプ場① 20091009-12
2009年の秋、例年通り、小学生の娘の秋休み合わせて、鳥野目河川公園オートキャンプ場に行ってまいりました。
フリーサイトや周囲の様子、買い物スポットの紹介は「鳥野目河川公園オートキャンプ場② 20091009-12」に書いていますので、フリーサイトを中心に興味があるかたはこちらを先にご覧ください。

このキャンプ場は栃木県の那須ICの近く、那珂川沿いにあるキャンプ場です。
このキャンプ場で、キャンプにハマりました。
特に、フリーサイトに。
どれくらいハマったかというと、初めて行ったときに、翌月の予約を入れたほどです。
この風景にやられました。

はじめて訪れたとき、最初は、木陰の多いオートサイトという希望を出していたのです。
キャンプ場につき、受付に挨拶に行くと、今日は空いているから、場所を確認してから、希望の場所を改めて希望を伝えてくれれば良いとの配慮をいただきました。
さて、お言葉に甘えていってみると、池の見える風景のなんとすばらしいこと。
即座に、オートサイトをキャンセルし、フリーサイトに変更しました。
以来、このキャンプ場ではオートサイトではキャンプを行っていません。
フリーサイトに思い入れがあるので、文章に影響しているかもしれませんが、極力淡々と記入しますので、ご容赦ください。
今回のキャンプで迎えた朝の風景はこちらです。
今回のキャンプでは天気にも恵まれ、毎朝、朝日に包まれるキャンプ場の風景を眺めていました。
では、早速、キャンプ場の紹介から。
フリーサイトや周囲の様子、買い物スポットの紹介は「鳥野目河川公園オートキャンプ場② 20091009-12」に書いていますので、フリーサイトを中心に興味があるかたはこちらを先にご覧ください。

このキャンプ場は栃木県の那須ICの近く、那珂川沿いにあるキャンプ場です。
このキャンプ場で、キャンプにハマりました。
特に、フリーサイトに。
どれくらいハマったかというと、初めて行ったときに、翌月の予約を入れたほどです。
この風景にやられました。
はじめて訪れたとき、最初は、木陰の多いオートサイトという希望を出していたのです。
キャンプ場につき、受付に挨拶に行くと、今日は空いているから、場所を確認してから、希望の場所を改めて希望を伝えてくれれば良いとの配慮をいただきました。
さて、お言葉に甘えていってみると、池の見える風景のなんとすばらしいこと。
即座に、オートサイトをキャンセルし、フリーサイトに変更しました。
以来、このキャンプ場ではオートサイトではキャンプを行っていません。
フリーサイトに思い入れがあるので、文章に影響しているかもしれませんが、極力淡々と記入しますので、ご容赦ください。
今回のキャンプで迎えた朝の風景はこちらです。
今回のキャンプでは天気にも恵まれ、毎朝、朝日に包まれるキャンプ場の風景を眺めていました。
では、早速、キャンプ場の紹介から。
まず、公園に到着すると、管理棟があります。(当然ですね。)

受付と売店が併設されています。
ちなみに、管理棟には、受付の機能以外にトイレとシャワールームという機能もあります。
キャンパーの数が少ない場合には、池近くにある、シャワールームは閉鎖され、こちらだけが開放されます。
※安全確保上の理由のようです。
ではオートサイトから見ていきましょう。

小さすぎて、良く分かりませんね。
池に近いほうからA→コテージとアルファベットが割り振られています。
まずはAサイト付近から。

トイレ、シャワーにも近く、また、オートサイトの中で池に近い場所でもあります。
後ろには田んぼが広がっています。


3枚目の写真の奥に見えるのがトイレ、シャワー、コインランドリーが入っている施設になります。
A、Bのサイトはトイレ、シャワー、コインランドリー、炊事場が近いという条件がそろっている数少ないサイトと言えるかも知れません。
ここで、ぐるっとしてみます。
お昼から夕方にかけて、明るい雰囲気のサイトになります。
次はBサイトです。
Aサイトに比べ、木陰が多いサイトです。



ここで、グルッとしてみます。
Cサイトに移動します。

Cサイトはプライベート感が高いサイト構成になっているような気がします。
とくにC-3は通路の突き当たりにあり、ゆっくりと家族だけの時間、あるいは、自分だけの時間をゆっくりと迎えたい人に向いているのではないでしょうか。


グルッとしてみます。
次はオートサイト中央に位置するDサイトです。

まずは、D1~3のサイトを見てみます。

このサイトはトイレや炊事場に近く、便利にすごせそうなサイトだと思います。
D5~7のサイトはこんな感じです。

では、グルッとしてみましょう。
D1~3付近です。
D7とE1付近をグルッとしてみましょう。
Eサイトに移動します。

こちらのサイトは横並びに比較的近い距離でサイトが並んでいるので、グループでのキャンプに向いているかもしれません。



続けて、Fサイトに移動してみます。

Fサイトの感じはこんな感じです。

G、HサイトへGo!

サイトは小ぶりで、ソロキャンパー向きのような気がしました。
大型の車は雰囲気としても、あまりに合わないような.....


なぞの、Hサイト.....

で、コテージです。
コテージはこんな感じです。



こんな和風のコテージも。

このあたりで、グルッと。
さて、いよいよ、フリーサイトは「鳥野目河川公園オートキャンプ場② 20091009-12」で紹介します。

受付と売店が併設されています。
ちなみに、管理棟には、受付の機能以外にトイレとシャワールームという機能もあります。
キャンパーの数が少ない場合には、池近くにある、シャワールームは閉鎖され、こちらだけが開放されます。
※安全確保上の理由のようです。
ではオートサイトから見ていきましょう。

小さすぎて、良く分かりませんね。
池に近いほうからA→コテージとアルファベットが割り振られています。
まずはAサイト付近から。

トイレ、シャワーにも近く、また、オートサイトの中で池に近い場所でもあります。
後ろには田んぼが広がっています。


3枚目の写真の奥に見えるのがトイレ、シャワー、コインランドリーが入っている施設になります。
A、Bのサイトはトイレ、シャワー、コインランドリー、炊事場が近いという条件がそろっている数少ないサイトと言えるかも知れません。
ここで、ぐるっとしてみます。
お昼から夕方にかけて、明るい雰囲気のサイトになります。
次はBサイトです。
Aサイトに比べ、木陰が多いサイトです。



ここで、グルッとしてみます。
Cサイトに移動します。

Cサイトはプライベート感が高いサイト構成になっているような気がします。
とくにC-3は通路の突き当たりにあり、ゆっくりと家族だけの時間、あるいは、自分だけの時間をゆっくりと迎えたい人に向いているのではないでしょうか。


グルッとしてみます。
次はオートサイト中央に位置するDサイトです。

まずは、D1~3のサイトを見てみます。

このサイトはトイレや炊事場に近く、便利にすごせそうなサイトだと思います。
D5~7のサイトはこんな感じです。

では、グルッとしてみましょう。
D1~3付近です。
D7とE1付近をグルッとしてみましょう。
Eサイトに移動します。

こちらのサイトは横並びに比較的近い距離でサイトが並んでいるので、グループでのキャンプに向いているかもしれません。



続けて、Fサイトに移動してみます。

Fサイトの感じはこんな感じです。

G、HサイトへGo!

サイトは小ぶりで、ソロキャンパー向きのような気がしました。
大型の車は雰囲気としても、あまりに合わないような.....


なぞの、Hサイト.....

で、コテージです。
コテージはこんな感じです。



こんな和風のコテージも。

このあたりで、グルッと。
さて、いよいよ、フリーサイトは「鳥野目河川公園オートキャンプ場② 20091009-12」で紹介します。
Posted by 美富寿屋 十百三 at 20:48│Comments(0)
│camp場DB -栃木-
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |