2011年06月07日
キャンピングヒルズ鴨川 買出施設編 2011060405

気持ち良い風(少々強かったですが。)が特徴のキャンプ場。
キャンピングヒルズ鴨川。
例年より早い梅雨の合間を縫って2011年6月4,5日に行ってまいりました。
と言うわけで場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
名前の通り千葉県は鴨川にあります。
鴨川と言えば鴨川シーワールド。
そんなレジャーのベースキャンプとしても楽しめそうです。
キャンプ場のレポは↓を参考にしていただくとして、このレポでは周辺買出施設の御紹介。
・キャンピングヒルズ鴨川 サイト編 2011060405
鴨川有料道路を使って鴨川入りをして、最初に寄ったのがここ。
カインズホーム。

場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
テーブル、チェア、テントとちょっとしたアウトドアグッズが置いてあります。
が、私が逝ったときにはホワイトガソリンとかは売っていませんでした。
お店の方に伺うと置いてあるときもあるようですが、常にあるとは限らないようです。
基本的にカインズホームブランドのアウトドアグッズが中心です。
こちらのお店では炭と薪を購入。
で、お次はこちら。
イオン鴨川店

キャンピングヒルズ鴨川 posted by (C)美富寿屋 十百三
JR安房鴨川駅前にどどーんとあります。
場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
この店舗の中にはダイソーもあるので、ちょっとしたものの補充にはぴったり。
今回はこちらのお店で基本的な食材の買出し。
で、こちらのイオンの駐車場。
ちょっと注意が必要です。

ずいぶん、低い位置にバーがぶら下がっています。
ちょっと低すぎやしませんか?
っと思って近づいてみます。

やはり、低い。

読んでみると、基本車高は2.0mまで。
場所によっては1.8mとのこと。
結構きついですね。
ワンボックス、SUVでキャリーを積んでいたりすると、確実に天井に当たっちゃいそうです。
こちらで買出しする際には、天井にご注意を。
さてさて、今回のキャンプに素敵な食材は無いかなと思って探してみました。
良い情報がありました。
キャンピングヒルズ鴨川のホームページにお店の紹介がありました。
・鴨川べんりマップ
で、行ってみた。
石渡チキンストアーさん

紹介にはこうあります。
---------------------------------------------------------
房州唯一?の地鶏専門店。
なにせ旨い!
生の鳥を売ってくれるので、バーベキューで焼き鳥(串刺し済み)や、
地鶏の丸焼きなんて如何でしょう!
お店の方も皆さんとても気さくで、特にご主人は「鮮度が低い物は売らん」という頑固者!
ちなみにご主人の趣味はバードウォッチング!当方にもよく来ます。
---------------------------------------------------------
と言うことで、行ってみた。
場所はここ。
イオンとは駅を挟んで反対側。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
今回は鳥肉をメインディッシュに。

キャンピングヒルズ鴨川 posted by (C)美富寿屋 十百三
棚の中、全部鳥肉です。
今回はこちらを購入。
焼き肉用タレ漬け。
1枚90円

キャンピングヒルズ鴨川 posted by (C)美富寿屋 十百三
ネギマ。
1本80円。

キャンピングヒルズ鴨川 posted by (C)美富寿屋 十百三
こちらのネギマは店頭には焼かれたものが販売されていますが、生のものも購入できます。
その場合、10円安い1本70円。
で、こんな感じに。


ちなみに、タレ漬けは絶品で近所のお土産用にたくさん買って帰りました。
もちろん、自宅用にも買いましたけどね。
(^_^;)
こちらのお店、おススメです。
もう一か所はこちら。
マルゴ鮮魚店さん

紹介にはこうあります。
---------------------------------------------------------
高級魚を扱っている老舗の鮮魚店。
ちょっと奮発して伊勢えび、サザエ、あわびは如何ですか?
(何を隠そう鴨川は日本有数の伊勢えびの産地なのです。)
---------------------------------------------------------
場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
少々、
今回は貝のバーベキューを楽しみにしていたので、こちらへ。
車を止めて、お魚を眺めていたんですが、次々と車がやって来て、お刺身を注文したり、あがったばかりの魚を購入したりと賑わっていました。
こちらのお店、有名なのかな?
我が家はこちらでサザエを購入。
BBQをすることを伝えると、だったらということで、有る程度火が通りやすいサイズを選んでくれました。


今回は鳥肉メインにしましたが、今度行くときは、こちらのお店でお魚メインもありかも。
と言うわけ、地元の買出しスポットの御紹介。
いかがでしょうか?
海産物のお店はだいたい予想していましたが、地鶏のお店があるとは知りませんでした。
これは、嬉しい誤算です。
キャンピングヒルズ鴨川に来たときは取りあえず行っておけ的な存在になりそうです。

場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
テーブル、チェア、テントとちょっとしたアウトドアグッズが置いてあります。
が、私が逝ったときにはホワイトガソリンとかは売っていませんでした。
お店の方に伺うと置いてあるときもあるようですが、常にあるとは限らないようです。
基本的にカインズホームブランドのアウトドアグッズが中心です。
こちらのお店では炭と薪を購入。
で、お次はこちら。
イオン鴨川店

キャンピングヒルズ鴨川 posted by (C)美富寿屋 十百三
JR安房鴨川駅前にどどーんとあります。
場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
この店舗の中にはダイソーもあるので、ちょっとしたものの補充にはぴったり。
今回はこちらのお店で基本的な食材の買出し。
で、こちらのイオンの駐車場。
ちょっと注意が必要です。

ずいぶん、低い位置にバーがぶら下がっています。
ちょっと低すぎやしませんか?
っと思って近づいてみます。

やはり、低い。

読んでみると、基本車高は2.0mまで。
場所によっては1.8mとのこと。
結構きついですね。
ワンボックス、SUVでキャリーを積んでいたりすると、確実に天井に当たっちゃいそうです。
こちらで買出しする際には、天井にご注意を。
さてさて、今回のキャンプに素敵な食材は無いかなと思って探してみました。
良い情報がありました。
キャンピングヒルズ鴨川のホームページにお店の紹介がありました。
・鴨川べんりマップ
で、行ってみた。
石渡チキンストアーさん

紹介にはこうあります。
---------------------------------------------------------
房州唯一?の地鶏専門店。
なにせ旨い!
生の鳥を売ってくれるので、バーベキューで焼き鳥(串刺し済み)や、
地鶏の丸焼きなんて如何でしょう!
お店の方も皆さんとても気さくで、特にご主人は「鮮度が低い物は売らん」という頑固者!
ちなみにご主人の趣味はバードウォッチング!当方にもよく来ます。
---------------------------------------------------------
と言うことで、行ってみた。
場所はここ。
イオンとは駅を挟んで反対側。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
今回は鳥肉をメインディッシュに。

キャンピングヒルズ鴨川 posted by (C)美富寿屋 十百三
棚の中、全部鳥肉です。
今回はこちらを購入。
焼き肉用タレ漬け。
1枚90円

キャンピングヒルズ鴨川 posted by (C)美富寿屋 十百三
ネギマ。
1本80円。

キャンピングヒルズ鴨川 posted by (C)美富寿屋 十百三
こちらのネギマは店頭には焼かれたものが販売されていますが、生のものも購入できます。
その場合、10円安い1本70円。
で、こんな感じに。


ちなみに、タレ漬けは絶品で近所のお土産用にたくさん買って帰りました。
もちろん、自宅用にも買いましたけどね。
(^_^;)
こちらのお店、おススメです。
もう一か所はこちら。
マルゴ鮮魚店さん

紹介にはこうあります。
---------------------------------------------------------
高級魚を扱っている老舗の鮮魚店。
ちょっと奮発して伊勢えび、サザエ、あわびは如何ですか?
(何を隠そう鴨川は日本有数の伊勢えびの産地なのです。)
---------------------------------------------------------
場所はここ。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
少々、
今回は貝のバーベキューを楽しみにしていたので、こちらへ。
車を止めて、お魚を眺めていたんですが、次々と車がやって来て、お刺身を注文したり、あがったばかりの魚を購入したりと賑わっていました。
こちらのお店、有名なのかな?
我が家はこちらでサザエを購入。
BBQをすることを伝えると、だったらということで、有る程度火が通りやすいサイズを選んでくれました。


今回は鳥肉メインにしましたが、今度行くときは、こちらのお店でお魚メインもありかも。
と言うわけ、地元の買出しスポットの御紹介。
いかがでしょうか?
海産物のお店はだいたい予想していましたが、地鶏のお店があるとは知りませんでした。
これは、嬉しい誤算です。
キャンピングヒルズ鴨川に来たときは取りあえず行っておけ的な存在になりそうです。
Posted by 美富寿屋 十百三 at 05:55│Comments(50)
│camp場DB -千葉-
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。