ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
美富寿屋 十百三
美富寿屋 十百三
ども、美富寿屋 十百三(みふすや ともぞう)です。
たいていは、”やす”っ呼ばれてます。
キャンプ場で見かけたら”やす”と声をかけてください。
ブログも足かけ11年目を迎え、これまで以上にキャンプに関わっていきたいと思います。 って言うか、キャンプを仕事にするにどうしたら良いか毎日考える日々。 大好きなことを仕事に!
2009年11月28日、トイプードルのチャコが我が家の一員に加わりました。
家族構成
A型夫
B型妻
ひまわり(娘)
ちゃこ(トイプードル)

いつまでも、よろしくお願いします。
美富寿屋のぼやきLog
※当サイトはリンクフリーです。リンクに際し、ご連絡いただくなくても結構です。また、ご連絡いただけた場合は、相互リンクさせていただきます。 ※本ブログのでの内容は、美富寿屋 十百三の意見です。所属する団体の立場・意見を代弁するものではなく、つまり全く関連・関係はありません。 since 2008.11.16
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月10日

キャンプ場で小型犬をノーリードっぽくつないでおくには その2

出会いの森で試みたサイト内でのリードのつなぎ方。
どんな感じでやってみたのかは「キャンプ場で、小型犬をノーリードっぽく、つないでおくには」にまとめました。

その結果、反省点はリードを長くするとワンコの自由度は上がるが、絡みやすいこと。

今回は前回の反省点を鑑み、別の方法でやってみたので、そのレポをどうぞ。

今回の方法はこれ。
キャンプ場で小型犬をノーリードっぽくつないでおくには その2
木にロープをつなぐこと......
それなら、普段やっているといわれそうですが.....

前回の反省から、リードは地面にぐちゃぐちゃっとなっているときに絡み安いと判断。
ならば、上から垂らすことにより、ぐちゃぐちゃを回避!

写真では、ちょっと、分かりにくいかもしれませんが何本か、木の太目の枝から紐が。
ひと組はハンモックで作ったブランコ用、で白く長いのリード用



今回のポイントは下の2つ。
1)サイト寄りに、横に伸びた枝にリードをつなげることにより、ちゃこをリビングにも来れるようにする
2)上から紐を垂らすことにより、絡みにくくすること。
3)木の近くなら、周辺に木陰が出来ているであろう。

1)は上部から紐を結んだところを中心に、360度自由に動き回れるので、ちゃことしても動き回れて楽そう。
2)は結構効果がアリ。
常に上にリードが引っ張られているので、打ち込まれたペグなどと絡むことが少ないこと。
3)ちゃこは木陰にこだわりませんでした(^_^;)

こんな感じに。
キャンプ場で小型犬をノーリードっぽくつないでおくには その2

ねっ、リードが上に引っ張られています。
狙い通り、あまり地面の上にあるものに、絡むことは少なかったです。

ただ、この方法の欠点は......
サイトの近くに大きな木がないと出来ない、と言うこと。

サイトに木が無い場合はどうすか、考え直してみます。




このブログの人気記事
PS5
PS5

同じカテゴリー(小型犬とキャンプ場)の記事画像
キャンプ場で、小型犬をノーリードっぽく、つないでおくには
同じカテゴリー(小型犬とキャンプ場)の記事
 サイト内での愛犬のリード対策 (2011-04-21 05:55)
 キャンプ場で、小型犬をノーリードっぽく、つないでおくには (2010-05-06 06:10)

この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして。

ぼくもアノからまるヒモが煩わしくて仕方ありません。
上の方にフックを引っ掛けるって意外と盲点でした。今度やってみたいと思います。
また、遊びにきまーす。
Posted by ぷぅ at 2010年05月10日 11:19
>ぷぅさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

「上の方にフックを引っ掛ける」ですが、散歩をしているときのイメージでしょうか。
散歩もある意味「上の方にフック」がある状態ですよねぇ。

なので、良いんではないかと思い、やってみました。

またのお越しをお待ちしております。
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2010年05月11日 05:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ場で小型犬をノーリードっぽくつないでおくには その2
    コメント(2)