ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
美富寿屋 十百三
美富寿屋 十百三
ども、美富寿屋 十百三(みふすや ともぞう)です。
たいていは、”やす”っ呼ばれてます。
キャンプ場で見かけたら”やす”と声をかけてください。
ブログも足かけ11年目を迎え、これまで以上にキャンプに関わっていきたいと思います。 って言うか、キャンプを仕事にするにどうしたら良いか毎日考える日々。 大好きなことを仕事に!
2009年11月28日、トイプードルのチャコが我が家の一員に加わりました。
家族構成
A型夫
B型妻
ひまわり(娘)
ちゃこ(トイプードル)

いつまでも、よろしくお願いします。
美富寿屋のぼやきLog
※当サイトはリンクフリーです。リンクに際し、ご連絡いただくなくても結構です。また、ご連絡いただけた場合は、相互リンクさせていただきます。 ※本ブログのでの内容は、美富寿屋 十百三の意見です。所属する団体の立場・意見を代弁するものではなく、つまり全く関連・関係はありません。 since 2008.11.16
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月24日

フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

さて、先日、チラッとお話しましたNTT東日本の光ポータブルが昨晩届きました。申し込みこみから20日間弱で届きました。

早速、袋を開けてみると、
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編
こんなん、入っていました。
¥箱を開けてみると.....
本体が中央に鎮座。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

取り出してみます。
本体・付属品一式。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編


まず、本体。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

大きさを確認します。
docomo T-01A、P905iと比較です。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

上から見た大きさはちょうど3つの中では真ん中。

厚さはどうでしょうか?
これまた、3つの中では真ん中。
ぼちぼちと言ったところでしょうか。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編


さて、他の付属品の中では特徴的なのが二つ。
まずはこれ。
クレードル。
充電するだけでなく、実は家庭の有線LANをつなげればポートが。
そう、単純に家庭用の無線LANのアクセスポイントとして利用できます。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

クレードルに載せてみたところがこれ。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編


もう一つがこのUSBケーブル。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

このケーブルがあれば、クレードルが無くてもPC経由で充電が可能。
ただし、USBポート2つから同時の給電が必要。

さて、本体の蓋を開けて、中身を確認してみます。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

docomoのSIMカードを指すスロット、そして、MicroSDカードを指すスロットも。
白いところにはESSIDなどが記述されています。
そのほか、バッテリーを入れる場所が。

全部指すとこんな感じ。
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編
バッテリー入れて、蓋をすれば、すでに、定額制のSIMカードを持っている人はこの段階で利用可能。
ところで、SDカードですが、たとえばダウンロードしたファイルを置いておいたり、画像ファイルなどをインターネットに公開したいときに利用するようです。

接続の設定をすればよいだけ。
接続設定用のソフトを光ポータブルからインストールして、接続設定を行う方法もありますし、ESSIDなどを手動で設定する方法も。

というわけで、今回は後者のやり方で設定しました。
5分もかからず設定終了。
同じ設定をT-01Aに。

詳細設定編は別の機会に。

で、ただいま、こんな感じで、楽しんでおりまする~
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

飽きもせず、ポカリスエットプールです。
(^^ゞ
記事もプールサイドからの投稿です。



このブログの人気記事
PS5
PS5

同じカテゴリー(フレッツ光ポータブル)の記事画像
フレッツ光ポータブルのバッテリーの持ち時間
フレッツ光リンクポータブル(PWR-100D)の持ち運び方
同じカテゴリー(フレッツ光ポータブル)の記事
 フレッツ光ポータブルのバッテリーの持ち時間 (2010-08-07 03:43)
 フレッツ光リンクポータブル(PWR-100D)の持ち運び方 (2010-07-31 10:51)

この記事へのコメント
おはようございます

最近興味が有るんですが 携帯電話とは別の契約が必要なんですか?

やっとパケほーだいシンプルに 申し込んだばっかりで!(汗
Posted by はやてはやて at 2010年07月25日 06:34
おはようございます。

はい、別回線の契約が必要です。
※ちょっと長い説明になります。

もともと、docomoのT-01Aを下のような形で契約していました。
・タイプSS バリュー(980円)+パケ・ホーダイ ダブル(5,985円)+moperaU(525円)

ところが、スマフォンを使ってみたのですが、"もしもしはいはい(しゃべり)"がしにくいことに気づき.....
T-01Aではおしゃべりしないことを決意。

と言うわけで、下のように契約を変えました。

・契約1
 メール使いホーダイ(780円)へ変更
 ※電話番号を維持
 ※古いFOMA端末で利用

・契約2
 定額データプラン スタンダード(5,985円)+moperaU(525円)を新規に契約
 ※T-01Aで利用

ちなみに、定額データプラン スタンダードは2010年9月30日(木曜)までに申し込めば、月額利用料金の上限額を1年間最大1,575円割引されますので、一年間は定額データプラン スタンダード(4,410円)+moperaU(525円)で利用することができます。

すでに投稿している記事にありますように、定額制のチップはドコモショップでノートパソコンが無料でついてくるキャンペーンでゲットしました。

で、さらに、今回記事で紹介した光ポータブルはNTT東日本のBフレッツユーザだと利用できるオプションで、月額315円で本体(SIM無し)を借りることができます。

なので、現在はT-01Aに入れいたdocomoのSIMを、この光ポータブルの中に入れています。
光ポータブルを無線LANアクセスポイントとして設定し、T-01AやノートPC、DSiなどから回線を共有して利用することが出来るようにしました。

参考になりましたでしょうか?
質問などあれば、また、コメント下さい。
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2010年07月25日 08:17
こんにちは。

光ポータブル良さそうですね!

早速、調べて見たくなりました!
Posted by 夫婦キャンパー at 2010年07月26日 12:14
◎夫婦キャンパーさん
おはようございます。

>光ポータブル良さそうですね!
昨日一日中電源入れっぱなしで12時間ぐらい腰からぶら下げていたのですが、いつでもどこでも通信ができるのは快適です。
ノートPCだけでなく、スマフォン、iTouch、iPadなど同時に5台繋げられて利するのも魅力です。

個人的には、大当たりだと思っています!
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2010年07月27日 07:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編
    コメント(4)