2011年02月17日
冬はダッチオーブンで作る焼き芋ですね。-里むすめ編

冬はやっぱり、焼き芋ですよね。
私も、キャンプに行けない代わりに、焼き芋を作ってアウトドア気分を(?)。
さて、ダッチオーブンと焼き芋用石を使った焼き芋の作り方は↓をクリック。
・焼きいも用石とダッチオーブンで、焼き芋が倍おいしくなる!
昨年までは「愛娘(まなむすめ)」と言う品種を良く買っていたんですが、今年はどうもお目にかかりません。
今年は紅はるかを買うことが多かったんですが、それも売っていないみたい。
会社帰りに寄った八百屋さんで「里むすめ」と言う品種が出ていたので、それを購入。
自宅で調べてみたら、「里むすめ」って、鳴門金時の上位ブランドだった。
これは期待大。
(^^♪
ジャガイモも食べたいなぁということでメイクイーンも購入。
男爵の方が良いって言うのは後で気が付きました。
(^_^;)
いきなりお芋を入れてもいいんでしょうが、私は10分ほどプレヒート。
火加減は強火。

焼き芋 posted by (C)美富寿屋
その間に、里むすめとメイクイーンを洗います。
で、10分ほど立ったら、ダッチオーブンの中に敷き詰めます。

焼き芋 posted by (C)美富寿屋
ホントは、石でくるみたいところですが、今日はそこまで気合が入っていないので、このまま。
ちゃんとした作り方はこちらの記事を観てみてください。
m(__)m
このときの火加減は中火から小火。
太目の大きさお芋の場合、中火のほうが良いかもしれません。
細めのお芋の場合、中火でも弱めでもOk。
太目のか、細めの基準は、12インチダッチオーブンの場合、お芋が2,3個しか並べられない大きさなら太目。
15分から20分でお芋の向きを変えます。
最低3回。
2回目。

焼き芋 posted by (C)美富寿屋
3回目

焼き芋 posted by (C)美富寿屋
火が通ったことが十分に確認できる状態であれば、3回目はダッチと石の余熱だけでもOK。

焼き芋 posted by (C)美富寿屋
3回目になると、触っただけで、すでに皮は張りが有りつつも、中は柔らかくしっとりしているのが分かります。
では、まず、1本。

焼き芋 posted by (C)美富寿屋
うまくできました。
我が家ではお初の里むすめ。
なかなかうまく出来ました。
では、いっただっきま~す。

焼き芋 posted by (C)美富寿屋
さて、出来あがるまでにだいたい50分を越えます。
甘さを引き出すには50分と言う時間は大事です。
私は必ず、この時間を越えるようにします。
番組名は忘れましたが、焼き芋の美味しい作り方を化学的にアプローチしていて、結論が50分以上だったような気がします。
それ以来、50分以上火を通していますが、失敗することはまずありません。
それと、焼き芋用の石を敷くことによって程よいコゲを作れるようになった気がします。
網だとどうしてもコゲ過ぎになってしまうことがありました。
焼き芋用の石、お勧めです!
そうそう、メイクイーンも上手に焼けました。
ホントは男爵の方が良かったのかな?
まぁ、気にしないことにします。

焼き芋 posted by (C)美富寿屋 十百三
こちらも、美味しゅうございました。
ダッチオーブンってやっぱり偉大。
あの、蓋の重さが良いんでしょうね。
晩ご飯のおかずは芋ずくしとなりました。
焼き芋作るときの時間”50分”。
一度、お試しくださいませ。
![]() ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD |
![]() キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 焼きいも用石<3kg> |
Posted by 美富寿屋 十百三 at 05:55│Comments(5)
│No Camp, No Life!
この記事へのコメント
なるほど、これは参考になります。(・0・。) ホホ-ッ
ダッチでの焼き芋づくりの記事は、よく見かけるんですが、
それを家庭で作る、というのは初めて見ました。
上火も必要ないみたいですし、これなら、すぐに家で試せそうです。(*´∀`)ノ
ちなみに、50分以上加熱とありますが、火力はどのくらいで加熱するのでしょうか?
ダッチでの焼き芋づくりの記事は、よく見かけるんですが、
それを家庭で作る、というのは初めて見ました。
上火も必要ないみたいですし、これなら、すぐに家で試せそうです。(*´∀`)ノ
ちなみに、50分以上加熱とありますが、火力はどのくらいで加熱するのでしょうか?
Posted by imakyan-p
at 2011年02月17日 08:17

◎imakyan-pさん
おはようございます。
質問ありがとうございます。
大事な情報が抜け落ちていました。
文中に加筆しましたが、プレヒートは強火です。
で、太目のお芋なら中火、細めなら中火~小火の間でしょうか。
太目と細めの判断ですが、12インチのダッチオーブンに2,3本ぐらいしか並べられない太さは太めという認識をしています。
本記事の写真のような場合は、典型的な細めですね。
細めの場合はラスト15分くらいはダッチと石の余熱でも十分かもしれません。
おはようございます。
質問ありがとうございます。
大事な情報が抜け落ちていました。
文中に加筆しましたが、プレヒートは強火です。
で、太目のお芋なら中火、細めなら中火~小火の間でしょうか。
太目と細めの判断ですが、12インチのダッチオーブンに2,3本ぐらいしか並べられない太さは太めという認識をしています。
本記事の写真のような場合は、典型的な細めですね。
細めの場合はラスト15分くらいはダッチと石の余熱でも十分かもしれません。
Posted by 美富寿屋 十百三
at 2011年02月17日 08:36

こんばんわ。
ダッチは 魔法のお鍋 ですよね。何でも美味しく頂けます。
お芋料理 とっても美味しそうですね。
ウチの初めてのダッチ料理は 『とうもろこし』 でした。
葉っぱを下にひいて、あとはじっくり蒸らすだけ。
おいしい とうもろこし に大変身でカンドーしました。
今 我が家は IH クッキングヒーターですので…ダッチが使えません(涙)
ダッチは 魔法のお鍋 ですよね。何でも美味しく頂けます。
お芋料理 とっても美味しそうですね。
ウチの初めてのダッチ料理は 『とうもろこし』 でした。
葉っぱを下にひいて、あとはじっくり蒸らすだけ。
おいしい とうもろこし に大変身でカンドーしました。
今 我が家は IH クッキングヒーターですので…ダッチが使えません(涙)
Posted by K-neko at 2011年02月17日 21:50
こんばんわ。
わざわざ、ご丁寧に回答下さりありがとうございますm(_ _)m
すごく、分かりやすかったです。
あっ、コメバ不要です♪
わざわざ、ご丁寧に回答下さりありがとうございますm(_ _)m
すごく、分かりやすかったです。
あっ、コメバ不要です♪
Posted by imakyan-p
at 2011年02月18日 00:45

◎K-nekoさん
おはようございます。
>ダッチは 魔法のお鍋 ですよね。何でも美味しく頂けます。
>お芋料理 とっても美味しそうですね。
簡単でなおかつほっとけば良い料理も多いのもうれしいですね。
>ウチの初めてのダッチ料理は 『とうもろこし』 でした。
>葉っぱを下にひいて、あとはじっくり蒸らすだけ。
とうもろこしは、おいしいですよねぇ。
おいしく作るコツは、皮をむかず、そのままダッチに放り込む。
そうするとこげ防止と乾燥防止になって、ジューシーに出来上がりますね。
>今 我が家は IH クッキングヒーターですので…ダッチが使えません(涙)
ありぃりゃりゃ。
そうなると、出撃しかありませんね、
おはようございます。
>ダッチは 魔法のお鍋 ですよね。何でも美味しく頂けます。
>お芋料理 とっても美味しそうですね。
簡単でなおかつほっとけば良い料理も多いのもうれしいですね。
>ウチの初めてのダッチ料理は 『とうもろこし』 でした。
>葉っぱを下にひいて、あとはじっくり蒸らすだけ。
とうもろこしは、おいしいですよねぇ。
おいしく作るコツは、皮をむかず、そのままダッチに放り込む。
そうするとこげ防止と乾燥防止になって、ジューシーに出来上がりますね。
>今 我が家は IH クッキングヒーターですので…ダッチが使えません(涙)
ありぃりゃりゃ。
そうなると、出撃しかありませんね、
Posted by 美富寿屋 十百三
at 2011年02月18日 08:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。