ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
美富寿屋 十百三
美富寿屋 十百三
ども、美富寿屋 十百三(みふすや ともぞう)です。
たいていは、”やす”っ呼ばれてます。
キャンプ場で見かけたら”やす”と声をかけてください。
ブログも足かけ11年目を迎え、これまで以上にキャンプに関わっていきたいと思います。 って言うか、キャンプを仕事にするにどうしたら良いか毎日考える日々。 大好きなことを仕事に!
2009年11月28日、トイプードルのチャコが我が家の一員に加わりました。
家族構成
A型夫
B型妻
ひまわり(娘)
ちゃこ(トイプードル)

いつまでも、よろしくお願いします。
美富寿屋のぼやきLog
※当サイトはリンクフリーです。リンクに際し、ご連絡いただくなくても結構です。また、ご連絡いただけた場合は、相互リンクさせていただきます。 ※本ブログのでの内容は、美富寿屋 十百三の意見です。所属する団体の立場・意見を代弁するものではなく、つまり全く関連・関係はありません。 since 2008.11.16
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月17日

寄付の気持ち

インターネットとかでも寄付したいと思う気持ちを色々な形で表現できるようになっています。

今回の大震災に対する募金なども色々な団体が様々な形で募金・寄付を募っていますね。

もちろん、街頭などやコンビニ・商店などのレジ脇の募金箱へ直接と言うのもありますね。

そんな、募金箱の前の風景。

twitterにこんな投稿がありました。

寄付の気持ち

========================================
募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。母「貯めてたのに本当にいいの?」子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる。」と言いお年玉袋から5000円を寄付。母「偉いね。地震の人、これで寒くなくなるね。」男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣。
========================================
twitterより引用。

ガジェット通信の幼稚園児が『ニンテンドー3DS』の購入を我慢して被災地に寄付 と言う記事に紹介されていました。

お父さん、お母さんと一緒にTVのニュースを観ていて子供ながらに何とかしたいとおもったのでしょう。

何かしなくっちゃって。

やっぱり、子供ってまっすぐで、やさしくて、きれいなんですよね。

心が。

まとまらないんですが、ただ、このエピソードを紹介したくって.....




このブログの人気記事
PS5
PS5

同じカテゴリー(日常の風景)の記事画像
PS5
ずいぶん、涼しくなりましたね。
さてさて、5月のキャンプ
ちゃこ、芝生を満喫中〜
平日のお散歩
春は菜の花
同じカテゴリー(日常の風景)の記事
 PS5 (2020-12-15 18:30)
 ずいぶん、涼しくなりましたね。 (2020-09-22 11:15)
 運動不足... (2020-04-03 12:30)
 ラーメンののりをいつ食べるのか問題について (2020-01-04 12:00)
 あけましておめでとうございます。 (2020-01-03 13:08)
 1年半ぶりのキャンプの準備 (2019-05-04 10:58)

Posted by 美富寿屋 十百三 at 05:55│Comments(3)日常の風景
この記事へのコメント
まっすぐで、やさしくて、きれいな故に、被災地でなくともPTSDなどになってしまう子もいるそうです。
うちでも、どうしても情報などが知りたくて、TVをつけっぱなしにしていたのを止めました。
被災地の子もそうでない子も、受け止められる限界を超えぬ前に、大人が守ってあげなきゃって思いますね。
Posted by ku-ga at 2011年03月17日 19:58
こんばんは。

ウチの息子に爪の垢を煎じて飲ませたい話です。

我が家は被害もなにもないのに美浜区と隣接しているという理由で停電地域から除外されました。

本当は1グループだったのですが...

今日から自主計画停電をはじめました。

ジェントスの灯りもいいもんですね。
(1日エネループ3本消費ですけど...)
Posted by とど at 2011年03月17日 22:23
◎ku-gaさん
おはようございます。

お返事が遅れてごめんなさい。

>まっすぐで、やさしくて、きれいな故に、被災地でなくともPTSDなどになってしまう子もいるそうです。
どうもそうらしいですね。
ニュースで記事を読むまでそういうことは知りませんでした。

>うちでも、どうしても情報などが知りたくて、TVをつけっぱなしにしていたのを止めました。
確かに、気をつけないといけないですね。
ついつい気になるからニュースをつけっぱなしにしてしまいがちです。


>被災地の子もそうでない子も、受け止められる限界を超えぬ前に、大人が守ってあげなきゃって思いますね。
そう、大人しか守ってあげられないですからね。
きちんと話しながら、不安を感じていないか確認することが大事ですね。



◎とどさん
おはようございます。

>我が家は被害もなにもないのに美浜区と隣接しているという理由で停電地域から除外されました。
我が家のある地域も対象外になっています。
電気・ガス・水道どれも無事なんですが、隣接している美浜区の他の地域が結構やられているためらしいです。


>今日から自主計画停電をはじめました。
>ジェントスの灯りもいいもんですね。
>(1日エネループ3本消費ですけど...)
私もお気に入りのランタンで......
と行きたいんですが、ガソリンランタンなんで止めときます。
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2011年03月19日 06:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寄付の気持ち
    コメント(3)