2011年03月30日
にゃっとう
今回の震災で、関東では入手が困難になっている食材の一つ、納豆。
我が家では毎朝納豆ごはん。
しばらくの間は震災前からの”備蓄”でしのいでおりました。
ですが、さすがに備蓄も底をつき、食卓になっとうが並ばない日も......
そんな中、昨日食卓にならんだ見かけないパッケージ。

にゃっとう?
みょうにかわいい微妙なゆるキャラの猫のイラストを前面に押し出しています。
納豆をぜんぜん感じさせないパッケージ。
さらに、パッケージの横の印刷を見てみると。
我が家では毎朝納豆ごはん。
しばらくの間は震災前からの”備蓄”でしのいでおりました。
ですが、さすがに備蓄も底をつき、食卓になっとうが並ばない日も......
そんな中、昨日食卓にならんだ見かけないパッケージ。

にゃっとう?
みょうにかわいい微妙なゆるキャラの猫のイラストを前面に押し出しています。
納豆をぜんぜん感じさせないパッケージ。
さらに、パッケージの横の印刷を見てみると。

熊本デザイン専門学校との共同制作と書かれています。
えっ?
熊本なの?
思いっきり、西日本ってゆうか、九州じゃん。
どれどれ。

にゃっとう posted by (C)美富寿屋
熊本にある丸美屋さんが製造・販売しているようです。
さらさらに、会社のホームページを見てちょっと驚いた。
このにゃっとうに”ギフトセット”の存在が!

※丸美屋さんのHPより拝借いたしました。
m(__)m
恐るべしにゃっとう!
恐るべし丸美屋さん!
これからは西日本で作られる納豆にもお世話になること日が増えてきそうです。
これからもよろしくお願いします。
m(__)m
Posted by 美富寿屋 十百三 at 06:25│Comments(5)
│日常の風景
この記事へのコメント
おはようございます。
確かに、今は豆類が品薄ですね。
しかし…これを探して食卓に出す…
奥様の観察力。そして、ブログネタ提供の協力体制。
『ワンダフル~』
の一言ですねぇ~
あっ。ここは『にゃんだふる』が正解だったでしょうか…
おやじ炸裂。しつれいしました…
確かに、今は豆類が品薄ですね。
しかし…これを探して食卓に出す…
奥様の観察力。そして、ブログネタ提供の協力体制。
『ワンダフル~』
の一言ですねぇ~
あっ。ここは『にゃんだふる』が正解だったでしょうか…
おやじ炸裂。しつれいしました…
Posted by K-neko at 2011年03月30日 08:55
◎K-nekoさん
おはようございます。
>奥様の観察力。そして、ブログネタ提供の協力体制。
>『ワンダフル~』
>の一言ですねぇ~
妻も結構、珍しいもの好きでして、ついつい買ってしまうそうです。
それにレアもの好きです。
ですので、先日の棒ラーメンもレアもとの告げると買い足しに走っていました。
>あっ。ここは『にゃんだふる』が正解だったでしょうか…
そうだにゃー。
それが良かったにゃー
おはようございます。
>奥様の観察力。そして、ブログネタ提供の協力体制。
>『ワンダフル~』
>の一言ですねぇ~
妻も結構、珍しいもの好きでして、ついつい買ってしまうそうです。
それにレアもの好きです。
ですので、先日の棒ラーメンもレアもとの告げると買い足しに走っていました。
>あっ。ここは『にゃんだふる』が正解だったでしょうか…
そうだにゃー。
それが良かったにゃー
Posted by 美富寿屋 十百三
at 2011年03月30日 09:04

こんにゃちわっ♪
にゃるほどデスね〜
西日本の方は納豆を召し上がらないイメージでしたが、大きな誤解だった様ですにゃ(@'ω'@)
にゃんとも
ゆる猫キャラで秋葉原でも売り出しそうな可能性も秘めた商品ッスにゃ〜
因みに丸美屋サンのロングセラー『のりたま』ふりかけは、私の乗る営業車に常備してます(*′艸')ワラ
にゃるほどデスね〜
西日本の方は納豆を召し上がらないイメージでしたが、大きな誤解だった様ですにゃ(@'ω'@)
にゃんとも
ゆる猫キャラで秋葉原でも売り出しそうな可能性も秘めた商品ッスにゃ〜
因みに丸美屋サンのロングセラー『のりたま』ふりかけは、私の乗る営業車に常備してます(*′艸')ワラ
Posted by プーエル at 2011年03月30日 13:21
こんにちは。
納豆がギフトとして成立するんですね(驚)
お弁当箱、箸、包み布そして「にゃっとう」
ということは、熊本人はお弁当ににゃっとうを持参するのでしょうかね?
だとしたら茨城県を凌駕しているかもしれませんね~
納豆がギフトとして成立するんですね(驚)
お弁当箱、箸、包み布そして「にゃっとう」
ということは、熊本人はお弁当ににゃっとうを持参するのでしょうかね?
だとしたら茨城県を凌駕しているかもしれませんね~
Posted by とど at 2011年03月30日 15:06
◎ プーエルさん
おはようございます。
>西日本の方は納豆を召し上がらないイメージでしたが、大きな誤解だった様ですにゃ(@'ω'@)
そうなんですよ。
最近は食べるようになったとは聞いていましたが、メーカーまであるのは知りませんでした。
>ゆる猫キャラで秋葉原でも売り出しそうな可能性も秘めた商品ッスにゃ〜
それも、こんなゆる猫キャラで売り出しているとは、結構、本気度が高いです。
>因みに丸美屋サンのロングセラー『のりたま』ふりかけは、私の乗る営業車に常備してます(*′艸')ワラ
もうちょっと、調べてみますが、どうやら、ふりかけのほうとは違う丸美屋さんのようです。
◎とどさん
おはようございます。
>納豆がギフトとして成立するんですね(驚)
そうみたいです。
恐るべしです。
>お弁当箱、箸、包み布そして「にゃっとう」
暖かくなってくるこれからの季節、臭いがちょっと心配です。
>だとしたら茨城県を凌駕しているかもしれませんね~
私、茨城県民になったことはないですが、幼稚園のときお弁当に納豆を持っていった記憶があります。
あと、カレーも。
私に泣きつかれた母がタッパーに入れてくれたのを覚えています。
おはようございます。
>西日本の方は納豆を召し上がらないイメージでしたが、大きな誤解だった様ですにゃ(@'ω'@)
そうなんですよ。
最近は食べるようになったとは聞いていましたが、メーカーまであるのは知りませんでした。
>ゆる猫キャラで秋葉原でも売り出しそうな可能性も秘めた商品ッスにゃ〜
それも、こんなゆる猫キャラで売り出しているとは、結構、本気度が高いです。
>因みに丸美屋サンのロングセラー『のりたま』ふりかけは、私の乗る営業車に常備してます(*′艸')ワラ
もうちょっと、調べてみますが、どうやら、ふりかけのほうとは違う丸美屋さんのようです。
◎とどさん
おはようございます。
>納豆がギフトとして成立するんですね(驚)
そうみたいです。
恐るべしです。
>お弁当箱、箸、包み布そして「にゃっとう」
暖かくなってくるこれからの季節、臭いがちょっと心配です。
>だとしたら茨城県を凌駕しているかもしれませんね~
私、茨城県民になったことはないですが、幼稚園のときお弁当に納豆を持っていった記憶があります。
あと、カレーも。
私に泣きつかれた母がタッパーに入れてくれたのを覚えています。
Posted by 美富寿屋 十百三
at 2011年03月31日 08:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。