2012年07月12日
英語のお勉強
最近は社内公用語が英語なんて会社があるようですね。
(-_-;)
幸いにもか不幸にもかはともかく、私はまだ、そういう恐怖は味わっておりません。
そんな私ですが、数年おきに英語に対する向学心と言うか、そういう気持ちがわいてきます。
まぁ、そういう気持ちが持続していないので、英語はからっきしなのですが。
(^_^;)
速聴とかそういうのもやってみたんですが、しばらくすると、飽きてしまって。

という事で、今回は、「英語で日記を書いてみる」シリーズです。
これなら長続きするかもということで、ブログでやってみようかと思っています。
そう、まだ、思っているだけだったりします。
だって、まだブログのテンプレートが決まらないので。
(^^ゞ


(-_-;)
幸いにもか不幸にもかはともかく、私はまだ、そういう恐怖は味わっておりません。
そんな私ですが、数年おきに英語に対する向学心と言うか、そういう気持ちがわいてきます。
まぁ、そういう気持ちが持続していないので、英語はからっきしなのですが。
(^_^;)
速聴とかそういうのもやってみたんですが、しばらくすると、飽きてしまって。
という事で、今回は、「英語で日記を書いてみる」シリーズです。
これなら長続きするかもということで、ブログでやってみようかと思っています。
そう、まだ、思っているだけだったりします。
だって、まだブログのテンプレートが決まらないので。
(^^ゞ
Posted by 美富寿屋 十百三 at 07:18│Comments(2)
│日常の風景
この記事へのコメント
こんにちは^^
私の働いている職場も公用語が英語なんです…
幸い正社員でない私はのがれられていますが…
社員は休日返上で英会話スクールに通ってます。
っていうか…日本語もまともに話せないやつばっかなのに…(笑)
私の働いている職場も公用語が英語なんです…
幸い正社員でない私はのがれられていますが…
社員は休日返上で英会話スクールに通ってます。
っていうか…日本語もまともに話せないやつばっかなのに…(笑)
Posted by kama-tama
at 2012年07月13日 15:20

◎kama-tamaさん
おはようございます。
>幸い正社員でない私はのがれられていますが…
私は以前のお客さんが社内公用語英語を導入予定でして、正式に導入される前に、この仕事終わらせなきゃと、いつもより頑張ったのを覚えています。
会議が英語だと言いたいことも言えず、全部条件をのみこまなくなりそうで、それが商売するうえで恐怖でした。
おはようございます。
>幸い正社員でない私はのがれられていますが…
私は以前のお客さんが社内公用語英語を導入予定でして、正式に導入される前に、この仕事終わらせなきゃと、いつもより頑張ったのを覚えています。
会議が英語だと言いたいことも言えず、全部条件をのみこまなくなりそうで、それが商売するうえで恐怖でした。
Posted by 美富寿屋 十百三
at 2012年07月14日 08:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。