2009年01月11日
アリオ蘇我 大道芸人フェスティバル
さて、昨日はあても無く、アリオにいったのですが、そこで当たり出来事がありました。
フードコートで食事をしたのですが、時間的にお昼前に食べた理由は、フードコートが混むのを避けるためだけでなく、実は↓の大道芸人さんの芸を見るためでした。

アリオのサンコートでジャグラーのボンバングーさんとアクロバットパフォーマンスのBirthdayさんのやるとのことで、最前列に席を確保しました。
この時点では、大道芸人さんが芸をやるらしいぐらいしかわかっておらず、何をするのかはよくわからない状態でした。
12:30からの芸はBirthdayさんのだしものから。
もともと、男子新体操の選手の二人組みとのことで、狭いところにもかかわらずバック転など、動きがダイナミックで運動好きの娘は喜んでいました。
いろいろ、すごいシーンがあったので、写真を撮ったのですが、彼らの動きには付いていけず、すべて、恐ろしいほどのピンボケでした。
そんな中、何とか取れたのが、↓の写真。(動きが無いシーンですから....)

観客が投げた帽子をなんとかBirthdayさんがとってくれると言う出し物で、娘がその役をゲット。
説明を聞いている瞬間の写真です。
娘の頭にかぶっている帽子がこれから投げる帽子です。
結果は娘の暴投で失敗でした。
捨て身のアクションでなんとか頭にかぶろうとしてくださったのですが。
Birthdayさん、ごめんなさい。
最後に縄跳びのアクションがあったのですが、空中1回転をしながらの縄跳びには思わず、娘と顔を見合わせてしまいました。
すっ、すごい!!!大拍手!!!!!
こちらがBirthdayさんのブログです。
さて、Birthdayさんのあとがボンバングーさんの芸になります。
ボンバングーさんは2005年の世界ジャグリング大会Jr部門で優勝された経歴を持っていらっしゃるとのこと。
確かに芸の正確性、テンポ、内容、お客さんのいじり方も慣れた様子で、すばらしい時間でした。
なんとか撮れた写真は↓になります。






とにかく、一つ一つの技がすばらしく、スゲー、スゲーの連続。
とくに、最後のボール7個使ってのジャグリングは圧巻。
※後半は写真とっている場合じゃないじゃんと気づき、芸に没頭していましたので写真はありません。
こちらがボンバングーさんのHP。
両組とも、ブログやHPにスケジュールが掲載されているので、興味のある方は覗きに行かれても良いかもしれません。
さて、実は、奥さんの買い物を待っている時間つぶしだったのですが、まったく時間つぶしではなく、すばらしい有意義な時間を過ごすことができました。
Birthdayさん、ボンバングーさんに感謝!
フードコートで食事をしたのですが、時間的にお昼前に食べた理由は、フードコートが混むのを避けるためだけでなく、実は↓の大道芸人さんの芸を見るためでした。

アリオのサンコートでジャグラーのボンバングーさんとアクロバットパフォーマンスのBirthdayさんのやるとのことで、最前列に席を確保しました。
この時点では、大道芸人さんが芸をやるらしいぐらいしかわかっておらず、何をするのかはよくわからない状態でした。
12:30からの芸はBirthdayさんのだしものから。
もともと、男子新体操の選手の二人組みとのことで、狭いところにもかかわらずバック転など、動きがダイナミックで運動好きの娘は喜んでいました。
いろいろ、すごいシーンがあったので、写真を撮ったのですが、彼らの動きには付いていけず、すべて、恐ろしいほどのピンボケでした。
そんな中、何とか取れたのが、↓の写真。(動きが無いシーンですから....)

観客が投げた帽子をなんとかBirthdayさんがとってくれると言う出し物で、娘がその役をゲット。
説明を聞いている瞬間の写真です。
娘の頭にかぶっている帽子がこれから投げる帽子です。
結果は娘の暴投で失敗でした。
捨て身のアクションでなんとか頭にかぶろうとしてくださったのですが。
Birthdayさん、ごめんなさい。
最後に縄跳びのアクションがあったのですが、空中1回転をしながらの縄跳びには思わず、娘と顔を見合わせてしまいました。
すっ、すごい!!!大拍手!!!!!
こちらがBirthdayさんのブログです。
さて、Birthdayさんのあとがボンバングーさんの芸になります。
ボンバングーさんは2005年の世界ジャグリング大会Jr部門で優勝された経歴を持っていらっしゃるとのこと。
確かに芸の正確性、テンポ、内容、お客さんのいじり方も慣れた様子で、すばらしい時間でした。
なんとか撮れた写真は↓になります。






とにかく、一つ一つの技がすばらしく、スゲー、スゲーの連続。
とくに、最後のボール7個使ってのジャグリングは圧巻。
※後半は写真とっている場合じゃないじゃんと気づき、芸に没頭していましたので写真はありません。
こちらがボンバングーさんのHP。
両組とも、ブログやHPにスケジュールが掲載されているので、興味のある方は覗きに行かれても良いかもしれません。
さて、実は、奥さんの買い物を待っている時間つぶしだったのですが、まったく時間つぶしではなく、すばらしい有意義な時間を過ごすことができました。
Birthdayさん、ボンバングーさんに感謝!
Posted by 美富寿屋 十百三 at 10:07│Comments(0)
│日常の風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。