2009年03月21日
神社巡り(子安神社、子守神社)
今朝は、朝からパサール幕張(下り)の「千のぶどう」に朝食バイキングを食べに行ってきました。
ダイエット中の私ですが、無性におなかいっぱいになりたくなるときが来ます。
そんなとき、いつもお世話になるのがここです。
千のぶどうで満腹になったあと、そう言えばということで車の中で話題になったので、「子守(こまもり)神社」と「子安神社」。
以前から、昨年末から話題になっていたのですが、なかなか、足が向きませんでした。
先日のサイクリングのときも、検見川神社にはいっていたのですがねぇ。
ちなみに、「検見川神社」「子安神社」「子守神社」は出産・子育てに関わりかたが強いようですね。
「検見川神社」は「八方除け」が有名ですが。
そんな訳で、時間もあることだしということで、まずは、検見川の子安神社へ向かいました。
東大グラウンドからさらに陸側というか、京葉道路の脇というあたりに立地しています。
特別大きいということではないのですが、境内に入ってみるととても雰囲気が良く、引き込まれてしまいました。
何かの本で読んだのですが、神社や鎮守の森といわれるところは、いわゆるパワースポットなんだそうで、そういわれてみれば、それなりの、凛とした静寂の中にも、どこか、そんな空気の中にゆっくりと身を置いてみたくなる、そんな感じがしてきました。
厄年の私はここまで3ヶ月間の無事でいることへの感謝の気持ちをお伝えしました。
ちなみに、ここの神社は「安産」の効くようです。
ということで、次は検見川神社の脇を通りながら「子守神社」へ向かいました。
子守神社は、幕張駅と幕張本郷の間の辺りにあり、かつ、14号から陸側にあります。
検見川神社の脇をぬけ、京成の踏み切りを抜けたところの交差点を左に曲がり、あとはひたすら道なりにまっすぐ。
幕張駅を越えて暫くすると、左に子守神社が見えてきます。
こちらは最近、立て替えたのか、新しく、立派な社殿でした。
境内には大きな銀杏の木があり、太く、風格がありました。
さて、ここに神社は大きなお祭りがあることで、有名なのだそうです。
あの、アイドルグループのメンバーも、この祭りの時には帰ってくるのだそうです。
確かに「こまもり」神社ですから、小さい頃にこの神社にお世話になった子供たちは、ここのお祭りが大好きになるのかもしれませんね。
神社の名前ですでに、お分かりかと思いますが、この神社「子育て」に効く神社だとのことです。
ここでも、ここまでの感謝の気持ちを伝え、お礼をしました。
さて、今回は写真なしで、雰囲気が伝わらなかったかもしれないですね。
写真とっていなかったのを気づいたのは帰りの車の中でした。
フツーにご近所さん巡りしてました......
また、近いうち行くと思いますので、写真はそのときに。
ダイエット中の私ですが、無性におなかいっぱいになりたくなるときが来ます。
そんなとき、いつもお世話になるのがここです。
千のぶどうで満腹になったあと、そう言えばということで車の中で話題になったので、「子守(こまもり)神社」と「子安神社」。
以前から、昨年末から話題になっていたのですが、なかなか、足が向きませんでした。
先日のサイクリングのときも、検見川神社にはいっていたのですがねぇ。
ちなみに、「検見川神社」「子安神社」「子守神社」は出産・子育てに関わりかたが強いようですね。
「検見川神社」は「八方除け」が有名ですが。
そんな訳で、時間もあることだしということで、まずは、検見川の子安神社へ向かいました。
東大グラウンドからさらに陸側というか、京葉道路の脇というあたりに立地しています。
特別大きいということではないのですが、境内に入ってみるととても雰囲気が良く、引き込まれてしまいました。
何かの本で読んだのですが、神社や鎮守の森といわれるところは、いわゆるパワースポットなんだそうで、そういわれてみれば、それなりの、凛とした静寂の中にも、どこか、そんな空気の中にゆっくりと身を置いてみたくなる、そんな感じがしてきました。
厄年の私はここまで3ヶ月間の無事でいることへの感謝の気持ちをお伝えしました。
ちなみに、ここの神社は「安産」の効くようです。
ということで、次は検見川神社の脇を通りながら「子守神社」へ向かいました。
子守神社は、幕張駅と幕張本郷の間の辺りにあり、かつ、14号から陸側にあります。
検見川神社の脇をぬけ、京成の踏み切りを抜けたところの交差点を左に曲がり、あとはひたすら道なりにまっすぐ。
幕張駅を越えて暫くすると、左に子守神社が見えてきます。
こちらは最近、立て替えたのか、新しく、立派な社殿でした。
境内には大きな銀杏の木があり、太く、風格がありました。
さて、ここに神社は大きなお祭りがあることで、有名なのだそうです。
あの、アイドルグループのメンバーも、この祭りの時には帰ってくるのだそうです。
確かに「こまもり」神社ですから、小さい頃にこの神社にお世話になった子供たちは、ここのお祭りが大好きになるのかもしれませんね。
神社の名前ですでに、お分かりかと思いますが、この神社「子育て」に効く神社だとのことです。
ここでも、ここまでの感謝の気持ちを伝え、お礼をしました。
さて、今回は写真なしで、雰囲気が伝わらなかったかもしれないですね。
写真とっていなかったのを気づいたのは帰りの車の中でした。
フツーにご近所さん巡りしてました......
また、近いうち行くと思いますので、写真はそのときに。
Posted by 美富寿屋 十百三 at 17:20│Comments(0)
│0321 幕張・検見川地域の神社巡り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。