ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
美富寿屋 十百三
美富寿屋 十百三
ども、美富寿屋 十百三(みふすや ともぞう)です。
たいていは、”やす”っ呼ばれてます。
キャンプ場で見かけたら”やす”と声をかけてください。
ブログも足かけ11年目を迎え、これまで以上にキャンプに関わっていきたいと思います。 って言うか、キャンプを仕事にするにどうしたら良いか毎日考える日々。 大好きなことを仕事に!
2009年11月28日、トイプードルのチャコが我が家の一員に加わりました。
家族構成
A型夫
B型妻
ひまわり(娘)
ちゃこ(トイプードル)

いつまでも、よろしくお願いします。
美富寿屋のぼやきLog
※当サイトはリンクフリーです。リンクに際し、ご連絡いただくなくても結構です。また、ご連絡いただけた場合は、相互リンクさせていただきます。 ※本ブログのでの内容は、美富寿屋 十百三の意見です。所属する団体の立場・意見を代弁するものではなく、つまり全く関連・関係はありません。 since 2008.11.16
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月27日

下総國一宮 香取神宮

佐原方面には良くいくのですが、行けば必ず立ち寄るパワースポットがここ。
香取神宮です。

もともと、佐原方面はお気に入りの場所だったのですが、年齢的に前厄・本厄・後厄が気になる落とし頃ということで......
そうだ香取神宮に行こうってことになりました。
実は地元の検見川神社にはお正月とかお参りに行っていたのです。
ところが、そちらで配られている会報誌に「香取神宮に研修に行きました」って書いてあって。
じゃぁ、そっちにも言っておこうってことになったのが、発端です。

さて、油茂製油さんを中心とした小江戸佐原の街並みの紹介はこちら。
 ・無事、佐原の油茂製油で、ラー油を買えました。

今回は、街の郊外にある香取神宮のご紹介。
下総國一宮 香取神宮
さて、香取神宮とは.....ウィキで調べると

・千葉県香取市香取にある神社である。
・式内社、下総国一宮で、旧社格は官幣大社。
・日本全国に約400社ある香取神社の総本社である。
・祭神は経津主大神 (ふつぬしのおおかみ:伊波比主命)。


で、香取神宮さんのHPに行くと由来が書いてあります。
出雲の国譲りの神話の中で、最後に使わされて大国主命を従えさせた二神のうちの一神が、香取神宮に祭られている経津主大神。
では、もう一神はというと、鹿島神宮に祭られている武甕槌大神(たけみかづちのかみ)。
経津主大神は八百万の神の他薦、武甕槌大神は自薦らしいです。
武甕槌大神にしたら、八百万の神の推薦した出雲の国に派遣された神々が、ふがいない結果になったため、「だったら俺が」と言う感じだったのでしょうか?

香取神宮と鹿島神宮はその他にも要石の伝説で有名ですね。
北総地域は古くから地震が多いことが有名で、大きなナマズが暴れると地震が起きると信じられていました。
その、ナマズの頭と尻尾を抑えているのが香取神宮と鹿島神宮の要石とされています。
さて、この香取神宮の要石。
江戸時代には、あの有名な水戸黄門が掘り返そうとしたという、エピソードが。
この爺さん、リアルでも侮れません。
※その他もろもろ、知っている話、あるいは間違っているところがあれば、フォロー願います。

では早速、お参りに向かいます。
下総國一宮 香取神宮
参道。
こういう伝統的な建物の仕掛けってやっぱり凄いですね。
分かっていても、だんだん厳かな心持になって行きます。

下総國一宮 香取神宮
さぁ、鳥居の脇を通ります。
真ん中は神さまの通り道ですから、出来るだけ通らないようにします。

下総國一宮 香取神宮
総門を抜けて....
ここでも、脇を脇をと意識して。

下総國一宮 香取神宮
手水舎で手と口をすすぎ、身を清めます。

下総國一宮 香取神宮
重要文化財の桜門。
1700年に建てられたものとのこと。
香取神宮、ご自慢の門です。


下総國一宮 香取神宮
でこれが、拝殿、その後ろが本殿。
本殿が特に立派なのですが、写真撮り忘れました。
(^_^;)
こちらも、重要文化財。
桜門と同じ年に造られたもの。

下総國一宮 香取神宮
御神木です。
樹齢千余年、目通り7.4mという見るからにありがたそうなもの。
写真を撮ろうにも、立派すぎて......

下総國一宮 香取神宮
祈祷殿。
かつては拝殿として使われていた徳川綱吉の奉納による建物。

で、綱吉の名前が出てきたところで、ちょっとこの神社だけの特徴を。
一般的に、神社と言うのはペットはNGです。
本殿、拝殿の前まで連れて行くなんて言うのはあってはいけないことです。
これは、神さまへの礼儀として守らなけばいけないルールです。

ですが.....

生類憐みの令の綱吉さんがこちらの本殿とかお金出していますから、その辺は他の神社とちょっとゆるいらしいんです。

桜門までは節度あるルールを守れる飼い主と犬であれば参拝OKとのこと。

じっさい、当日、桜門の外につながれた犬が何匹かいました。

大型犬、中型犬は桜門の外で待機、小型犬はキャリーバックなどで運び、足を地面につけさせないことが条件のようです。

なんて、ことを気にしながら、後厄半年間の無事を報告とお礼をしてきました。
そして、残り半年のお願い(←ホントは×。感謝をするところですから。)をし......

それにしても、キャンプと同様っていったら、失礼なのは百も承知なのですが、森の中にいるとホント気持ちが良いですね。
身も心も安らぎます。

神さまからおすそ分けしてもらったパワーで、残り半年のキャンプライフを充実させたいですね!





このブログの人気記事
PS5
PS5

同じカテゴリー(観光)の記事
 東京ドイツ村のイルミネーションと袖-1グランプリ! (2011-02-05 05:55)
 香取神宮 (2011-01-15 05:55)
 成田山 新勝寺 (2011-01-14 05:55)

Posted by 美富寿屋 十百三 at 08:21│Comments(2)観光
この記事へのコメント
パワースポット、いいですねっ

いつもと少し違った心持ちで、木々の生い茂る中を歩くと確かにパワーを頂けそうです。^^

私も、かみさんから「どこか行こう!」と言われています。 探してみよっと。
Posted by ぱんいちぱんいち at 2010年06月27日 10:11
おはようございます。

>いつもと少し違った心持ちで、木々の生い茂る中を歩くと確かにパワーを頂けそうです。^^
参道を歩くのって良いですよね。
なんか、下界から離れて行って、歩いているだけで、身が清められるような感じで。
地元のパワースポットめぐりをしたいと思います。
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2010年06月29日 07:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下総國一宮 香取神宮
    コメント(2)