2011年03月22日
続けられそうなこと.....
簡単に出来できて、無意識にでも続けられると節電は楽ですよね。
例えば使っていないエアコンのコンセントを抜いて待機電力を抑えるなんてのは皆さんやっているんでしょう。
なるべく家族が同じ部屋にいるようにして、灯りを使う部屋を絞るとか......
家族で同じテレビを見るのも節電ですね。
あとは良く使うものの節電。
多分、ここが面倒ですよね。
良く使うからそのものが使いづらくなる節電方法だと、結局節電をしなくなってしまったり。
※これじゃぁ、行けないんですが。
例えば、こんな風に間引けるものは楽チンですね。

あと、ワット数を落とすのも節電につながるのでしょう。
切れた電球を蛍光灯式やLED式に順次切り替えていくのも節電かな。
買い換えが進むと経済効果もあったりして。
続けられそうな方法を考えるのも面白いですね。
節電して、キャンプ代1回分位は稼いでやる!
例えば使っていないエアコンのコンセントを抜いて待機電力を抑えるなんてのは皆さんやっているんでしょう。
なるべく家族が同じ部屋にいるようにして、灯りを使う部屋を絞るとか......
家族で同じテレビを見るのも節電ですね。
あとは良く使うものの節電。
多分、ここが面倒ですよね。
良く使うからそのものが使いづらくなる節電方法だと、結局節電をしなくなってしまったり。
※これじゃぁ、行けないんですが。
例えば、こんな風に間引けるものは楽チンですね。

あと、ワット数を落とすのも節電につながるのでしょう。
切れた電球を蛍光灯式やLED式に順次切り替えていくのも節電かな。
買い換えが進むと経済効果もあったりして。
続けられそうな方法を考えるのも面白いですね。
節電して、キャンプ代1回分位は稼いでやる!
Posted by 美富寿屋 十百三 at 05:55│Comments(2)
│日常の風景
この記事へのコメント
こんばんは。
確かに節電は継続性が重要ですね。
今回の電力不足は夏にはもっと深刻な状態になることが予想されています。
夏の電力需要は冬の1.5倍ですから...
我が家はエアコンの使用を禁止してフリースブランケットと犬暖房(汗)でがんばっています。
犬が1匹なので取り合いになるのが難点ではありますが...
確かに節電は継続性が重要ですね。
今回の電力不足は夏にはもっと深刻な状態になることが予想されています。
夏の電力需要は冬の1.5倍ですから...
我が家はエアコンの使用を禁止してフリースブランケットと犬暖房(汗)でがんばっています。
犬が1匹なので取り合いになるのが難点ではありますが...
Posted by とど at 2011年03月22日 18:57
◎とどさん
おはようございます。
>夏の電力需要は冬の1.5倍ですから...
いま家庭での節電に加えてさらに節電。
ピーク時の時間帯も午後、日中に変わるんですよねぇ。
ここの時間帯を中心に計画停電が実施されるとお仕事するには結構きついですね。
その分、家庭での節電を心がけなきゃ。
>犬が1匹なので取り合いになるのが難点ではありますが...
犬の希望も有りますしねぇ~。
さらに難点は増えますねぇ。
おはようございます。
>夏の電力需要は冬の1.5倍ですから...
いま家庭での節電に加えてさらに節電。
ピーク時の時間帯も午後、日中に変わるんですよねぇ。
ここの時間帯を中心に計画停電が実施されるとお仕事するには結構きついですね。
その分、家庭での節電を心がけなきゃ。
>犬が1匹なので取り合いになるのが難点ではありますが...
犬の希望も有りますしねぇ~。
さらに難点は増えますねぇ。
Posted by 美富寿屋 十百三
at 2011年03月23日 06:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。