2011年08月28日
百円均一の道具でキャンプ場の節水に協力してみる。 その1
昨日は、近所のイトーヨーカドーの中にある百円均一キャンドゥが新しくなったとのことで妻の後をついて覗きに行って参りました。
なるほど、売り場面積が相当大きくなり、同じジャンルの商品も何種類も置いてあるなど、選ぶ楽しみが増えたような気がします。
早速、売り場の中を「キャンプで使えそうなもの無いかなぁ~」とウロウロ。
ウロウロ
ウロウロ
ウロウロすること30分後。
3つほど、お買い上げです。

今回はキャンプ場のお世話になっているキャンプ場の節水に協力できそうなグッズを探してみました。
で、第一弾はこれ!
なるほど、売り場面積が相当大きくなり、同じジャンルの商品も何種類も置いてあるなど、選ぶ楽しみが増えたような気がします。
早速、売り場の中を「キャンプで使えそうなもの無いかなぁ~」とウロウロ。
ウロウロ
ウロウロ
ウロウロすること30分後。
3つほど、お買い上げです。

今回はキャンプ場のお世話になっているキャンプ場の節水に協力できそうなグッズを探してみました。
で、第一弾はこれ!

炊事場に良くある蛇口のノブに取り付ける取っ手です。
裏面の説明を取り合えず読んで。
なるほど、3つのノブにカチッとはめ込むんですね。

目論見どおりなら、こんな感じに取り付けられるようです。

ということで、早速、取り付けてみます。
良くある蛇口のノブ。

バーを自分の左側を指す位置になるように取り付けます。
蛇口の形に合わせて押し込むようにはめ込みます。
ちなみに、取りはずしも簡単、蛇口のノブを引っ掛けている爪を外側に引っ張りながらはずすと、すぐに外れます。

いつもなら「ひねる」のですが、今回は指でバーを右側に押して見ます。

そこそこ力は必要ですが、梃子が効いているのか、かなり軽く操作できます。

無事、水が出てきました。
これだと、蛇口の開け閉めが簡単。
簡単なので、億劫にならない、つまり気軽。
気軽なので、こまめに蛇口を閉める。
なので節水。
と言うことにつながるのではないでしょうか?
さて、節水の協力には仕方には、新聞紙などで食器を拭いておくとか、
水につけておいてから洗うとか
色々、あります。
炊事場でこまめに蛇口の開け閉めを行うのも対策の基本ですね。
こういう道具を使えば楽になるので、節水に協力できるのではないでしょうか?
キャンプ場では、飲料水が貴重なところも多いですよね。
なので、節水は常日頃、意識しておきたいです。
というわけで、明日は、その2をお送りします。
Posted by 美富寿屋 十百三 at 11:00│Comments(0)
│買っちゃった!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。