2011年08月29日
百円均一の道具でキャンプ場の節水に協力してみる。 その2

昨日の百均グッズに続きまして、本日もキャンプ場の節水に役立ちそうなグッズシリーズ。
今日はこれ。

蛇口をシャワー蛇口にしてくれる優れもの。
キャンプ場の炊事場で食器を洗っているときに、シャワー蛇口が欲しいと思うことあります。
洗剤を洗い流しているときとか、なんか効率が悪いというか......
と言うわけで、蛇口の大きさなど、合う合わないなどのリスクは伴いますが、使えるところで使えばよいだろうということで、購入です。
うまくいけば、こんな風に切り替えながら使えるようです。

まずはその仕組みから確認してみます。
このバーでシャワーとストレートを切り替え。、

意外に構造は単純のようです。
ストレートの状態だとこのように向こうがを覗くことができます。

では、取り付けをしてみます。
で、ここで、さっそく、実験用の蛇口が細いという事実が発覚。
(^_^;)
あんまり見ないタイプなので、ここはレアケースと言うことで、無理やり実験を続けます。

ちょっと、水が漏れちゃってますが、ストレートの状態。

もう少し水圧を高くしたかったんですが、あまり強くすると.....
微妙。
やはり、蛇口のサイズがちょっとレアな細さのところだったのが、いけなかったようです。
ですが、うまくいけばパッケージの写真のようにシャワーになってくれます。
やはり、実戦投入をしてみないとだめですね。
近いとこキャンプに行かないと。
うまくいけば、効率良く洗い、すすぎが出来るので節水効果が高いのではないかと。
さらに、昨日紹介したアイテムとの組み合わせ効果もあるかも。
さて、この蛇口に取り付ける水流系のアイテムですが、いくつか種類があるようです。
なかには簡易ではありますが、浄水機能もついたものもありました。
正直、そっちも結構きになりました。
ただ、今回はシャワーのでる面積の大きいほうと言うことを優先。
実験では、いい結果が出ませんでしたが、キャンプ場で試してみたいと思います。
うまくいけば、こんな風に切り替えながら使えるようです。

まずはその仕組みから確認してみます。
このバーでシャワーとストレートを切り替え。、

意外に構造は単純のようです。
ストレートの状態だとこのように向こうがを覗くことができます。

では、取り付けをしてみます。
で、ここで、さっそく、実験用の蛇口が細いという事実が発覚。
(^_^;)
あんまり見ないタイプなので、ここはレアケースと言うことで、無理やり実験を続けます。

ちょっと、水が漏れちゃってますが、ストレートの状態。

もう少し水圧を高くしたかったんですが、あまり強くすると.....
微妙。
やはり、蛇口のサイズがちょっとレアな細さのところだったのが、いけなかったようです。
ですが、うまくいけばパッケージの写真のようにシャワーになってくれます。
やはり、実戦投入をしてみないとだめですね。
近いとこキャンプに行かないと。
うまくいけば、効率良く洗い、すすぎが出来るので節水効果が高いのではないかと。
さらに、昨日紹介したアイテムとの組み合わせ効果もあるかも。
さて、この蛇口に取り付ける水流系のアイテムですが、いくつか種類があるようです。
なかには簡易ではありますが、浄水機能もついたものもありました。
正直、そっちも結構きになりました。
ただ、今回はシャワーのでる面積の大きいほうと言うことを優先。
実験では、いい結果が出ませんでしたが、キャンプ場で試してみたいと思います。
Posted by 美富寿屋 十百三 at 08:22│Comments(0)
│買っちゃった!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。