ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
美富寿屋 十百三
美富寿屋 十百三
ども、美富寿屋 十百三(みふすや ともぞう)です。
たいていは、”やす”っ呼ばれてます。
キャンプ場で見かけたら”やす”と声をかけてください。
ブログも足かけ11年目を迎え、これまで以上にキャンプに関わっていきたいと思います。 って言うか、キャンプを仕事にするにどうしたら良いか毎日考える日々。 大好きなことを仕事に!
2009年11月28日、トイプードルのチャコが我が家の一員に加わりました。
家族構成
A型夫
B型妻
ひまわり(娘)
ちゃこ(トイプードル)

いつまでも、よろしくお願いします。
美富寿屋のぼやきLog
※当サイトはリンクフリーです。リンクに際し、ご連絡いただくなくても結構です。また、ご連絡いただけた場合は、相互リンクさせていただきます。 ※本ブログのでの内容は、美富寿屋 十百三の意見です。所属する団体の立場・意見を代弁するものではなく、つまり全く関連・関係はありません。 since 2008.11.16
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月25日

ブログタイトルバッグ用の画像編集ツールは?

画像編集

さて、ブログのタイトルバックの写真、こられている方も多いですね。

私は、先月末、毎日更新してました。
(^◇^;)

で、そんな私のブログタイトルバック作成に使っているツールをご紹介。

それは......

エクセル。

画像編集

これを使ってタイトルバックを作成。

あまり凝ったことはできませんが、使い慣れたツールでお手軽に行えるので、これを使用。



作業に入る前に、2つほどやっておくことが.....

1)なんとなくでも良いからどんなタイトルバッグにしたいのか考えておく。

2)使いたい写真を選んでおく。

お料理と一緒ですね。

何を造るのかを決めないと材料が決まらない。



では早速、始めます。

エクセルが起動したら、「挿入」のメニューを選択。
画像編集

挿入のメニューから「図形」をクリック。

プルダウンのされた図形の中から、「正方形/長方形」を選択。
画像編集

シートに貼り付け。
画像編集

長方形の色とかはひとまず、このまま。

次は、写真の選択。

再び、「挿入」メニューをクリック。

「図」をクリックします。
画像編集

「図の挿入」ダイアログが開きます。
画像編集

任意のダイアログへ移動後、利用予定の写真を選択します。

写真の映像は、元ファイルの大きさを反映して取り込み。
画像編集

ので、高い解像度のファイルを取り込むとこんな風に。

はみ出てる.....

先ほど張り付けた、長方形の台紙が見えない......

写真の端をドラッグして大きさを調整します。

もちろん、あらかじめ写真を小さくしておくのもあり。

大きさを調整後、最初に張り付けた台紙の上に移動。

写真の貼り付け位置ですが、テンプレートがブログのタイトル文字を入れるところを避けるようにすると良いでしょう。
画像編集

さて、次は台紙を編集。

台紙をクリック後、右クリック。

「図形の書式設定」を選択。
画像編集

私は台紙の枠線が無いのが好みなので、枠線を削除。

「線の色」の「線なし」を選択すると枠線が消えます。
画像編集


次は台紙そのものの編集。

「塗りつぶしの」の「図またはテクスチャ」を選択。
画像編集

今回はインストールしたときに一緒にインストールされるテクスチャを使用。

下の「ファイル」「クリップボード」「クリップアート」を使うことで素材集やお気に入りの背景写真を利用。

テクスチャにはこれくらいの種類が。
画像編集

今回は一番上の段の右から2番のテクスチャを選択。

最後に写真の雰囲気を少し修正。

写真をクリックした後に「書式」メニューをクリック。

画像編集

このメニューで写真の雰囲気を変更。

白い枠を付けたり、斜めにしたり、写真と台紙の雰囲気に合わせてお好みの効果を選択。

今回は「四角形、ぼかし」を選択。



そろそろ、最後の工程です。

写真が選択されている状態で、「CTRL」キーを押しながら、台紙をクリック。

写真と台紙が選択されている状態にします。

右クリックメニューでコピーを選択。
画像編集

残っている作業を行います。


残っている作業とは.......

サイズの変更と画像の保存。

私は、「JTrim」を使っています。

このソフトの紹介は別にするとして、今回はこのソフトを使ってサイズの変更と画像の保存を行います。


JTrimを起動します。

そして、「編集メニュー」の「貼り付け」を選択。

画像編集

先ほど作成したブログのタイトルバックの画像をコピー。

リサイズのボタンをクリック。

ダイアログにブログのタイトルの横幅のサイズを入力です。

画像編集

立て幅は自動的に調整されます。

ちょっと、小さくなりましたね。
画像編集

あとは、この画像を名前を付けて保存。
画像編集

これで、編集作業は終了。

やたら長い記事でしたが、実際やってみると、拍子抜けするぐらい簡単。

で、↓が今回の完成品です。
画像編集


画像編集ソフトは難しそうとか、そこまで凝ったことはやりたくないと言う方にはエクセルを使ったこのやり方はおススメ。

ちなみに、パワーポイントでも同様に出来て、なおかつ、もっとやりやすいです。

パソコンにインストールされている方は、パワポでもお試しくださいませ。


実際に、タイトルバックに設定するためには、この後にも作業が有るんですが、今回は画像の作りかたということでここまで。

タイトルバックの変更方法は別の機会に。



このブログの人気記事
PS5
PS5

同じカテゴリー(Camp&ICT)の記事画像
RV-230NEとWZR-HP-G301HNでVPN
ドコモの公衆無線LANサービスが18か月無料!?
スマフォをひかり電話の子機にする。
どのスマフォンにしようかな? -ドコモ2011 夏モデル-
DoCoMo 電池パック安心サポートって何?
Mobile Lifeを振り返ると。
同じカテゴリー(Camp&ICT)の記事
 RV-230NEとWZR-HP-G301HNでVPN (2011-10-23 09:37)
 ドコモの公衆無線LANサービスが18か月無料!? (2011-09-29 07:50)
 スマフォをひかり電話の子機にする。 (2011-08-21 12:44)
 どのスマフォンにしようかな? -ドコモ2011 夏モデル- (2011-04-24 09:40)
 DoCoMo 電池パック安心サポートって何? (2010-06-20 10:26)
 Mobile Lifeを振り返ると。 (2009-12-31 08:33)

Posted by 美富寿屋 十百三 at 06:55│Comments(0)Camp&ICT
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブログタイトルバッグ用の画像編集ツールは?
    コメント(0)