2011年12月04日
城南島で見たあのオーストラリア産のあれ
先日、アウトドアのプロショップでお店の方と雑談をしておりました。
すると話は、コールマンの来年度の製品に移り.......
なんということでしょう、今年の城南島での新製品フィールド発表会においてあった”あれ”が発売されるらしいです。
あれはこれです。

その時の記事はこちら。
春にコールマンの方に聞いたときは、オーストラリア産のこのタープの販売予定はないとのことでしたが......
問い合わせが多かったのでしょうか?
オプションで、側面に日よけを取り付けることができるようです。
フルクローズではないですが、あるとないとでは大違い。
天井も高いし、広いし、解放感もあるし、自立するしでちょっと興味ありますね。
ひとつ気になるとすれば、トンネルコネクトタープと同様、
半円を作るのに苦労しないかというあたりでしょうか?
すると話は、コールマンの来年度の製品に移り.......
なんということでしょう、今年の城南島での新製品フィールド発表会においてあった”あれ”が発売されるらしいです。
あれはこれです。

その時の記事はこちら。
春にコールマンの方に聞いたときは、オーストラリア産のこのタープの販売予定はないとのことでしたが......
問い合わせが多かったのでしょうか?
オプションで、側面に日よけを取り付けることができるようです。
フルクローズではないですが、あるとないとでは大違い。
天井も高いし、広いし、解放感もあるし、自立するしでちょっと興味ありますね。
ひとつ気になるとすれば、トンネルコネクトタープと同様、
半円を作るのに苦労しないかというあたりでしょうか?
Posted by 美富寿屋 十百三 at 06:00│Comments(2)
│気になるグッズ、買っちゃう!?
この記事へのコメント
おはようございます。
確かにこれ城南島にありましたね。
日本で発売しない理由について「日本のキャンプ場ではむりですよね」なんていってましたが、発売するとなるとそんな事はすっ飛んでしまうんですね。
下にあったチェアやシュラフも気になってました。
確かにこれ城南島にありましたね。
日本で発売しない理由について「日本のキャンプ場ではむりですよね」なんていってましたが、発売するとなるとそんな事はすっ飛んでしまうんですね。
下にあったチェアやシュラフも気になってました。
Posted by Hisane
at 2011年12月04日 10:46

◎Hisaneさん
おはようございます。
>日本で発売しない理由について「日本のキャンプ場ではむりですよね」なんていってましたが、発売するとなるとそんな事はすっ飛んでしまうんですね。
最近は広いサイトのキャンプ場も多いので、行けると判断したのかもしれないですね。
ちょっと古めのきっちり区画割されているキャンプ場では多分、でかすぎて駄目だと思いますが。
>下にあったチェアやシュラフも気になってました。
あっ、下にあったやつも海外モデルだったんですか?
知らなかった。
スタッフさんたちの荷物だと思っていました.....
おはようございます。
>日本で発売しない理由について「日本のキャンプ場ではむりですよね」なんていってましたが、発売するとなるとそんな事はすっ飛んでしまうんですね。
最近は広いサイトのキャンプ場も多いので、行けると判断したのかもしれないですね。
ちょっと古めのきっちり区画割されているキャンプ場では多分、でかすぎて駄目だと思いますが。
>下にあったチェアやシュラフも気になってました。
あっ、下にあったやつも海外モデルだったんですか?
知らなかった。
スタッフさんたちの荷物だと思っていました.....
Posted by 美富寿屋 十百三
at 2011年12月05日 04:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。