ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
美富寿屋 十百三
美富寿屋 十百三
ども、美富寿屋 十百三(みふすや ともぞう)です。
たいていは、”やす”っ呼ばれてます。
キャンプ場で見かけたら”やす”と声をかけてください。
ブログも足かけ11年目を迎え、これまで以上にキャンプに関わっていきたいと思います。 って言うか、キャンプを仕事にするにどうしたら良いか毎日考える日々。 大好きなことを仕事に!
2009年11月28日、トイプードルのチャコが我が家の一員に加わりました。
家族構成
A型夫
B型妻
ひまわり(娘)
ちゃこ(トイプードル)

いつまでも、よろしくお願いします。
美富寿屋のぼやきLog
※当サイトはリンクフリーです。リンクに際し、ご連絡いただくなくても結構です。また、ご連絡いただけた場合は、相互リンクさせていただきます。 ※本ブログのでの内容は、美富寿屋 十百三の意見です。所属する団体の立場・意見を代弁するものではなく、つまり全く関連・関係はありません。 since 2008.11.16
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年11月04日

キャンカー化、UL化、着手しました。

キャンカー化、UL化、着手しました。

今年はキャンプに行けていないというのに、道具は増え続けてます。

なんででしょう。
(?_?)

そして、ラゲッジスペースは確実に、着実にカオス。

という状況を改善するために、先日から色々考え始めました。

 ・マイカーのキャンカー化を考える(その1)

 ・マイカーのキャンカー化を考える(その2)

現在の我が家の車には.....

キャンカー、UL化
こんな棒が2本。

サーフボードを車内に積載するための道具です。

サーフボードを積んでない時間が圧倒的に多いので、この道具を旨く使いたい。

キャンカー、UL化
さらに、このスペース。

三列目のシートの後ろスペース。

を三列目に座れる状態のまま、荷物を積んでいきたいですね。


このラゲッジスペースの広さを測ると.....

20121104camcar

青枠が奥行きを最大限活かした場合。
100(幅)×70(奥行)×30(高さ)※単位:cm

赤枠が横幅を最大限活かした場合。
107(幅)×50(奥行)×100(高さ)※単位:cm

と言う訳で、本日はホームセンターさんへの旅です。

新習志野のスーパービバホームへ。

まずは、車の収納で悩んでいる人はいっぱいいるはずなので、

基本のカー用品コーナーへ。

キャンカー、UL化
キャンカー、UL化

こんなのが、ありました。

こう言うのを探していました。

買っちゃいそうでしたが、伸縮率が200%となっているのが少々気になります。

これって、ちょっと重かったりすると、ダラーンと垂れ下がっちゃうんじゃないの?

なんて疑問がわいてきたので、評判を確かめてから購入することにします。


で、収納ボックスコーナーへ。

すると、たくさん置いてあります。

基本的に押入れの定番サイズやクローゼットの定番サイズ。

どれも、帯に短し、襷に長しといった感じです。

特に奥行きが74cmが収納ボックスの定番らしく、

なかなか70cm弱のものが見つかりません。

ですが、しばらくウロウロして見つけました。

サイズは40(横)×68(奥行)×30(高)。※単位:cm

収納ボックスを2個購入。

で、さっそく、自宅に帰り、キャンプ道具の棚卸。

見直しを行います。

結構、積みっぱなしでキャンプで使われていない荷物が。
(-_-;)

あとは、重複している荷物。

薄くて邪魔にはならないですが、なぜか団扇が5個とか.....

それらは、一部廃棄、一部お蔵入り。


まずは棒を使って.....
キャンカー、UL化

まだ、ちょっと中途半端ですが、こんな感じで、頭上に収納スペース。

で、収納ボックスです。

こちらも、進化(?)の途中ですが、こんな感じ。

キャンカー、UL化

オーガナイザー3つ分を2つの収納ボックスへ。

収納ボックスの引き出しが透明なので、外から中身が確認可能。

キャンカー、UL化

こんな風に上の荷物を降ろさなくても、中の荷物を取り出せます。

キャンカー、UL化

引き出しの中身は料理関係の道具。

上の荷物をどかさなくても、出し入れできるので便利かも。

ちなみに、この引き出しだけを残した状態なら、

3列目を倒してのフルフラット化も可能です。
(^_^)v


これまでは、ちょっとしたデイキャンプの時でも

荷物を降ろしたり、積んだりが大事でしたが、

結構楽になりそうです。

今後は、引き出しの下に、DIYで引き出し式のテーブルを設置したい。

そうすると、この場所のバックドアが屋根になるキッチンの出来上がりかな?

まぁ、そこまで頑張んなくてもいいじゃんと言う声もあるようですが.....

今私は、非常に工作がしたい。

と言うことで、今日も、これから、スーパービバホームに行ってきます!




このブログの人気記事
PS5
PS5

同じカテゴリー(お気に入りグッズ)の記事画像
ハンモックスタンドを自作してみた。~作り方編~
続々マイカーのユーティリティー化作業(ひとまず終了)
車中泊に備えて車のLED化を考える。
続マイカーのユーティリティー化作業(ってほどではないですが)
マイカーの ユーティリティ化第一弾作業の目論見はずれ
マイカーのキャンカー化・UL化第一弾作業の結果
同じカテゴリー(お気に入りグッズ)の記事
 ハンモックスタンドを自作してみた。~作り方編~ (2013-08-19 06:00)
 続々マイカーのユーティリティー化作業(ひとまず終了) (2012-11-19 06:00)
 車中泊に備えて車のLED化を考える。 (2012-11-14 07:00)
 続マイカーのユーティリティー化作業(ってほどではないですが) (2012-11-12 06:22)
 マイカーの ユーティリティ化第一弾作業の目論見はずれ (2012-11-07 09:04)
 マイカーのキャンカー化・UL化第一弾作業の結果 (2012-11-05 09:00)

Posted by 美富寿屋 十百三 at 12:00│Comments(2)お気に入りグッズ
この記事へのコメント
こんにちわぁ~

三列目を残して積みこみですか!
うちは、3列目のシートを外しちゃおうか?なんて
今、妻と話しています(笑)
Posted by 道産子パパ at 2012年11月04日 12:30
◎道産子パパさん
おはようございます。

>うちは、3列目のシートを外しちゃおうか?なんて
>今、妻と話しています(笑)
我が家でも、良く話題に出ました。
車検の時だけ着いていればいいんでしょ的な。
(-_-;)
我が家の車の場合、実は3列目が一番ゴージャスで、もったいないとの結論に至りました。
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2012年11月05日 09:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンカー化、UL化、着手しました。
    コメント(2)