2012年11月05日
マイカーのキャンカー化・UL化第一弾作業の結果
一昨日のラゲッジスペースの状況はこんな感じでした。
昨日は、中途半端だったサーフボード積載用の棒をもうちょっと旨く使って、より効率的な空間利用を目指します。
ラゲッジスペースに積んでいたシェラフ。
これを何とか空間利用で整理したい。
ということで、改めて棒の使い方を検討。
こんな風に積んでみまました。

本来車体に対して横に渡す棒を、S字フックで縦に渡します。
そして、棒とボディの間に詰め込む。
ホント、詰め込む感じです。
家族3人分のシェラフと枕、インナーの毛布をこんな風にしまいます。
すると、ラゲッジスペースのシェラフを積んでいた場所が空きますので、ここに椅子が立て置き。

こんな風になります。
今回の荷物の見直しで、こちらの椅子も見直しになりました。

椅子としては申し分ないんですが、どうも、置く場所の座りが悪い。
ちなみに2台あるんですが、重ねると、椅子の足のところに空間が出来て効率が悪いし。
この椅子の積載については今後の課題です。
ラゲッジスペースの荷物の積み型的にはほぼ、満足。


ほぼ、完成型(個人的には)。
これでいつでもキャンプへGo!
車中泊なら、このままでOK!
車内を見るとこんな感じです。


一人なら、いつでも寝られる。
家族でキャンプに行くにも、テントとタープを広げれば良し!
で、テントとかタープとか、そのほか長いものがどこにあるかと言うと.....
ここです。

畳むとぉ~

この2列目のシートの裏です。
のぞいてみると。

ここには、長めのものを置いています。
テント、スクリーンタープ、ランタンポール、ヘキサのタープ、
長めのポール、ベンチシートなどなど。
まぁ、お泊りの時に使う重めor長めの道具ですね。
だいたい、こんな感じです。
ただ問題も出てきてまして.....
今回の作業の主力の収納BOX。
当初から懸念していた通り、上に積んだ荷物の重さから、
ちょっと天井がたわんでいます。
このままほっとくと、おそらく、引き出しが引き出せなくなる。
(-_-;)
これはやばい。
とりあえず、収納ボックス2つ分の大きさの板を敷いて、
圧力の分散を図ろうかと。
このあとは、収納ボックスの下から引き出す形で使える机の設置が当面の目標。
DIYでどうやって作ろうかと、脳内設計中~。
Posted by 美富寿屋 十百三 at 09:00│Comments(0)
│お気に入りグッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。