2010年02月14日
T-01AのToday画面を変更する。
※この記事は依然投稿した記事の再投稿になります。
昨年末から今年1月の間にかけて、折を見てはT-01Aのカスタマイズにいそしんでまいりました。
世間では、iphoneやAndroid端末の話題のほうがにぎわっているようですが、WindowsMobile6.5も捨てたもんじゃない。
最近ようやく落ち着きまして、ここ2、3週間は大きな設定の変更もなく、便利に使わせてもらっています。
結論から言いますと、現在の画面が↓の状態なのですが、このToday画面に変更してから、「T-01A良いじゃん」と思う気持ちは揺るがなくなりました。
買った直後と比べ、格段に使いやすくなりました。

各アプリケーションの作者さん、開発会社さんに感謝です。
昨年末から今年1月の間にかけて、折を見てはT-01Aのカスタマイズにいそしんでまいりました。
世間では、iphoneやAndroid端末の話題のほうがにぎわっているようですが、WindowsMobile6.5も捨てたもんじゃない。
最近ようやく落ち着きまして、ここ2、3週間は大きな設定の変更もなく、便利に使わせてもらっています。
結論から言いますと、現在の画面が↓の状態なのですが、このToday画面に変更してから、「T-01A良いじゃん」と思う気持ちは揺るがなくなりました。
買った直後と比べ、格段に使いやすくなりました。

各アプリケーションの作者さん、開発会社さんに感謝です。
一段目には時計とカレンダー(KM Calender)。
2段目にアプリケーションランチャー(tdLaunch for T-01A)。
3段目にT-01Aのステータス表示(PDA Status)。
4段目に天気予報(JWez)。
5段目にGoogleSearch。
6段目に電子メール(WindowsMobileデフォルト)。
7段目に予定((WindowsMobileデフォルト)
この組み合わせは非常気に入っていて、ほぼ、自分として”非常にありがたい”画面に出来上がっています。
特に、アプリケーションランチャーは結構気に入っていて、スタート画面はあまりつかわなくなってしまいました。
アプリケーションの数が増えるとアプリケーションの起動が面倒になってくる、標準のアプリケーションのランチャー機能(スタート画面)。

このスタート画面って、良く使うのを意識して、前にもってこないといけないので、なんか、めんどくさいのですよね。
このランチャーは横にぐるぐる回るので、あまり、アプリケーションの位置を意識しなくて良いと思います。
一応、ランチャーの設定画面では並び順をカスタマイズできますが、私は、思いつくままに登録しており、並び順は登録順のままになっています。
さて、このように、ある意味見た目という一番大きな変更をし、T-01A特有のストライプのメニューのあるToday画面からは決別しました。
T-01Aのデフォルトは↓のような感じです。

もう、ストライプメニューには戻れない感じです。
2段目にアプリケーションランチャー(tdLaunch for T-01A)。
3段目にT-01Aのステータス表示(PDA Status)。
4段目に天気予報(JWez)。
5段目にGoogleSearch。
6段目に電子メール(WindowsMobileデフォルト)。
7段目に予定((WindowsMobileデフォルト)
この組み合わせは非常気に入っていて、ほぼ、自分として”非常にありがたい”画面に出来上がっています。
特に、アプリケーションランチャーは結構気に入っていて、スタート画面はあまりつかわなくなってしまいました。
アプリケーションの数が増えるとアプリケーションの起動が面倒になってくる、標準のアプリケーションのランチャー機能(スタート画面)。

このスタート画面って、良く使うのを意識して、前にもってこないといけないので、なんか、めんどくさいのですよね。
このランチャーは横にぐるぐる回るので、あまり、アプリケーションの位置を意識しなくて良いと思います。
一応、ランチャーの設定画面では並び順をカスタマイズできますが、私は、思いつくままに登録しており、並び順は登録順のままになっています。
さて、このように、ある意味見た目という一番大きな変更をし、T-01A特有のストライプのメニューのあるToday画面からは決別しました。
T-01Aのデフォルトは↓のような感じです。

もう、ストライプメニューには戻れない感じです。
Posted by 美富寿屋 十百三 at 03:26│Comments(0)
│docomo T-01A
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。