ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
美富寿屋 十百三
美富寿屋 十百三
ども、美富寿屋 十百三(みふすや ともぞう)です。
たいていは、”やす”っ呼ばれてます。
キャンプ場で見かけたら”やす”と声をかけてください。
ブログも足かけ11年目を迎え、これまで以上にキャンプに関わっていきたいと思います。 って言うか、キャンプを仕事にするにどうしたら良いか毎日考える日々。 大好きなことを仕事に!
2009年11月28日、トイプードルのチャコが我が家の一員に加わりました。
家族構成
A型夫
B型妻
ひまわり(娘)
ちゃこ(トイプードル)

いつまでも、よろしくお願いします。
美富寿屋のぼやきLog
※当サイトはリンクフリーです。リンクに際し、ご連絡いただくなくても結構です。また、ご連絡いただけた場合は、相互リンクさせていただきます。 ※本ブログのでの内容は、美富寿屋 十百三の意見です。所属する団体の立場・意見を代弁するものではなく、つまり全く関連・関係はありません。 since 2008.11.16
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年01月31日

このブログは、キャンプブログか否か?2011

このブログは、キャンプブログか否か?2011

さてさて、昨年もやりました「このブログは、キャンプブログか否か?」

今年もやります。

記事毎のアクセス数からみるこのブログの分析。

去年は2月末にやっていますが、今年は1カ月早い1月末。

で、出来れば、12月下旬に恒例シリーズとしてやってみたですね。

方法は管理画面の「アクセス解析」→「記事アクセス数」を使って分析。

まずは、昨年の順位をおさらいです。

  1位:docomo T-01Aの無線LANが繋がらない.....
  2位:無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場
  3位:お台場海浜庭園キャンプ場 2009/07/20
  4位:有野実苑③ -2009/04/19-
  5位:森のまきば① 2009/6/13-14
  6位:大原オートキャンプイン 2009/6/20-21
  7位:docomo T-01AをWM6.5にVerUP
  8位:出会いの森総合公園オートキャンプ場 20090918-20
  9位:九十九里オートキャンプ場 太陽と海 20090926,27
 10位:な、何っ!T-01A とHT-03Aが無料ですとぉぉぉ〜
 11位:HDD換装、ついでにWindws7入れてみました。
 12位:ロゴス 囲炉裏テーブルFD
 13位:docomo Pro T-01A
 14位:docomo T-01AにAplioをインストールする。
 15位:1000円で楽しむダンボール燻製!
 16位:メープル那須高原キャンプグランド(下見) 20091012
 17位:城南島海浜公園キャンプ場 200901030,1101
 18位:えっ、ドコモのmoperaで光回線のインターネット?
 19位:テントの中の寒さ対策
 20位:幕張メッセどきどきフリーマーケットの戦利品


トップは残念ながらキャンプ系の記事ではありませんでしたが、ベスト10に7つのキャンプ系記事が入る奮闘ぶり。

なんとか、キャンプブログの体裁は保ったことになるのでしょうか?

で、昨年はこの言葉で締めています。

----------------------------------------------------
ただ、できれば、1位にブログタイトルにあるように「野遊び」にまつわる記事が来てほしいと思う。

そういうわけで、もうちょっと、アウトドア系のネタ頑張ろうと思う美富寿屋でした。

----------------------------------------------------

さぁ、トップの記事はキャンプ系のブログらしく、キャンプ記事がトップを飾るのでしょうか!


では早速、アクセス数ベスト10から。

1位
 MNRの「とんかつ食べ放題 かつざんまい」に行ってみた!


2位
 docomo T-01Aの無線LANが繋がらない.....


3位
 お台場海浜庭園キャンプ場 2009/07/20


4位
 フレッツ光ポータブル(PWR-100D) 使ってみた編

5位
 T-01AのTodayのKMカレンダーで月を複数表示する

6位
 T-01AのToday画面を変更する。

7位
 無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場

8位
 焼きいも用石とダッチオーブンで、焼き芋が倍おいしくなる!

9位
 出会いの森総合公園オートキャンプ場 20090918-20

10位
 九十九里オートキャンプ場 太陽と海 20090926,27


いきなり微妙な結果。

このブログ、ITネタが多いので、もしかしたらと思っていたんですが。

まさか、このブログで一番アクセスの多い記事が「MNRの「とんかつ食べ放題 かつざんまい」に行ってみた!」とは予想外。

千葉県千葉市美浜区にある美浜ニューポートリゾートにとんかつ食べ放題のお店のレポ。

残念、今年も1位はキャンプ系の記事ではありませんでした。
(T_T)

まさか1位になるほどのアクセス数になるとは。

さて、2位にはIT系の記事。

IT系の記事は2位以降、4~6位を占める結果に。

キャンプの記事はようやく3位に出てきます。

キャンプの記事は3、7~10位

ちなみにキャンプ系、IT系、食べ物(かつ三昧)系それぞれのアクセス数合計は。

このブログは、キャンプブログか否か?2011

キャンプ系:10343(38%)
IT系:11146(41%)
かつ三昧:5694(21%)

ベストテンだけを見るとキャンプブログと胸張って言えない結果に。
(^_^;)

食べ物系の記事って1つだけ。

それで21%
(-_-;)

実はこのブログ、キャンプブログでもなく、ITブログでもなく、”かつ三昧”ブログ?!


さて、ベスト20に枠を広げて見てみます。

11位
 コールマン トンネルコネクトスクリーンタープ

12位
 「ASPIRE ONE 532h」がドコモさんで無料?!

13位
 有野実苑③ -2009/04/19-

14位
 docomo T-01AをWM6.5にVerUP

15位
 柿山田オートキャンプガーデン サイト編20100612,13

16位
 森のまきば① 2009/6/13-14

17位
 稲ヶ崎キャンプ場 20100612,13 オートサイト編

18位
 フレッツ光ポータブルのバッテリーの持ち時間

19位
 MNRの新店舗は、とんかつの食べ放題「かつざんまい」?

20位
 フレッツ光リンクポータブル(PWR-100D)の持ち運び方

キャンプ系の記事は5つがランクイン。

IT系は4つの記事。

侮れないのが19位に「かつ三昧」が......
(-_-;)

これほど、注目されるシリーズになるとは、ホント予想外。

かつ三昧だけでブログが出来るんじゃあなかろうか。

20位までのアクセス数合計は......

このブログは、キャンプブログか否か?2011

キャンプ系:17514(43%)
IT系:16715(40%)
かつざんまい:6964(17%)

なんとか、ベスト20まで検証範囲を広げるとキャンプ系の記事がアクセス割合がトップに!

キャンプブログを標榜している面目躍如(?)。

ベスト20までの記事で全体の15%弱に。(2011/1/30 PM12:00現在)

かつ三昧はと見てみると。

たった2つの記事で2.5%弱。

すげぇ。

毎週、かつ三昧のレポ上げようかなぁ。

いかん、いかん。

打倒、かつ三昧で今年も頑張ります!
(^^)v



このブログの人気記事
PS5
PS5

同じカテゴリー(No Camp, No Life!)の記事画像
ふもとっぱらにて
2/28,3/1 幕張の豊砂公園で2015ニューモデルの展示会があっるてよ。
天国に一番近いかもしれない(?)キャンプ場を見つけた!
今週末、今年初キャンプ決定!
そろそろ、秋のキャンプの予定でも.....
日頃の心がけ
同じカテゴリー(No Camp, No Life!)の記事
 ふもとっぱらにて (2021-11-10 07:56)
 2/28,3/1 幕張の豊砂公園で2015ニューモデルの展示会があっるてよ。 (2015-02-16 08:17)
 天国に一番近いかもしれない(?)キャンプ場を見つけた! (2012-11-10 10:00)
 今週末、今年初キャンプ決定! (2012-09-21 12:00)
 そろそろ、秋のキャンプの予定でも..... (2012-08-29 12:36)
 日頃の心がけ (2012-03-25 14:01)

Posted by 美富寿屋 十百三 at 05:55│Comments(8)No Camp, No Life!
この記事へのコメント
こんにちは。

先日、MNRに行ったときに入ろうか迷ったんですよね「かつ三昧」...

この記事を読んでいれば間違いなく入っていました(爆)
Posted by とど at 2011年01月31日 11:19
こんにちは(^o^)

とんかつの記事が1位とは意外ですね(^_^;)
というかこういう風に振り返って
調べて記事にしてみることいいですね♪

自分も真似させて頂きます(^o^)
Posted by john at 2011年01月31日 12:34
◎とどさん
こんにちは。

>先日、MNRに行ったときに入ろうか迷ったんですよね「かつ三昧」...
気になりますよね。
かつ本体が食べ放題なんてあるんだろうかと。

>この記事を読んでいれば間違いなく入っていました(爆)
次回はぜひ、挑戦してみてください。




◎johnさん
こんにちは。

>とんかつの記事が1位とは意外ですね
>(^_^;)
予想外です。
それも、ダントツのアクセス数。


>というかこういう風に振り返って
>調べて記事にしてみることいいですね♪
ある意味、そのブログがどの用に使われているかが把握できるので、なかなか、面白いです。
キラーコンテンツの発掘に繋がるかも。
そういう意味では、かつざんまいの記事はこのブログのキラーコンテンツです。
(^^ゞ

>自分も真似させて頂きます(^o^)
ぜひぜひ、やってみてください。
レポ、楽しみにしております。
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2011年01月31日 16:38
うけるんですけどぉwww
でも、まだ私には、カツを食べ放題する勇気はないです((笑)
だって、3日くらい絶食しなくちゃならなそうw;
またカツネタ、待ってます。
近いうち我が家の若い衆がお世話になるとおもいま~す~☆
Posted by きょこ at 2011年01月31日 16:43
こんにちは~(^0^)/

いつも思うのですが、↑Johnさん含め・・・
皆さんのブログが情報発信元になっていることが、すごいと思います!

いつも自分の備忘録にしかなっていない自分には真似できないな~(;^_^A

毎日アップされているだけでも凄いっす^^
だって、キャンプネタが毎日なんてありませんから(^^)v
Posted by ほのぱぱほのぱぱ at 2011年01月31日 17:33
◎きょこさん
こんばんは。

>うけるんですけどぉwww
えっ、受ける要素はどこにもないですよ。
あるのは深刻の問題です。
(-_-;)

>でも、まだ私には、カツを食べ放題する勇気はないです((笑)
勇気は要りません。
旺盛な食欲のみで十分です。

>だって、3日くらい絶食しなくちゃならなそうw;
三日くらい、続けて通ってみてください。
後悔を通り過ぎて、あきらめの境地に立てると思います。

>近いうち我が家の若い衆がお世話になるとおもいま~す~☆
確かにね。
あと、4,5年もすれば底なしの食欲だろうからね。
そのときは、このお店は頼もしい存在になると思いますって、
結局、かつ三昧の話題になってるし。


◎ほのぱぱさん
こんばんは。

>皆さんのブログが情報発信元になっていることが、すごいと思います!
投稿はしておりますが、発信に繋がっているかと思うといささか自信がなく。
ましてはお役に立っているかというと.....
今回のように、意図していないほどの反応もあるようですが。

>いつも自分の備忘録にしかなっていない自分には真似できないな~(;^_^A
私も、基本は備忘録です。
まず、自分とか近くの人にとって便利ってところからのスタートです。
ただ、少々、やり方が凝ってきているのかもしれませんが。

>毎日アップされているだけでも凄いっす^^
これは、私にとってはお坊さんの朝のおつとめのようなもの。
これが無いと一日が始まりません。
習慣になっちゃうと、なんとかなります!
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2011年01月31日 18:24
こんばんわ~。

かなり乗り遅れてるので、手短に♪

自分は、「ドッペルくん」でこちらに
たどり着きました。(´▽`*)

やっぱり、マイナーなテント等の情報は、凄く助かりますよ。
きっと、自分だけじゃないはずです。
ドッペルくん、こちらを見て購入したのは♪
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年02月01日 00:35
◎imakyan-pさん
おはようございます。

>自分は、「ドッペルくん」でこちらに
>たどり着きました。(´▽`*)
確かそうでしたねぇ。
imakyan-pさんとはドッペル繋がりですね!
(^^)v

>やっぱり、マイナーなテント等の情報は、凄く助かりますよ。
お役に立ててうれしいです。
この一言が、明日の投稿へのエネルギーに
変わります!

>きっと、自分だけじゃないはずです。
>ドッペルくん、こちらを見て購入したのは♪
ははは。
ドッペル君、結構良いテントなんで、もっと人気が出て欲しいですね。
色々、楽しそうなグッズもラインナップしているみたいですし!
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2011年02月01日 06:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
このブログは、キャンプブログか否か?2011
    コメント(8)